時間があるときにまとめて作っておけば、なにかと重宝する「常備菜」。急いでいる日の夕飯のおかずにしたり、晩酌のとりあえずの一品にしたりと、幅広く活躍してくれます。
【常備菜・5選】あると助かる!何度も作りたい“作り置き”総菜集「作っておいてよかった~!」

今回は、たくさんのつくり置きレシピの中から厳選した、常備菜の決定版レシピをご紹介します。牛肉の甘辛カレー炒めや鶏肉のしそわさび焼きなど、繰り返し作りたくなる人気のレシピを幅広くピックアップしています。ぜひ今回のレシピを参考にして、常備菜のレパートリーを増やしてくださいね。
1.ポリポリ食感 きゅうりの佃煮

ポリポリ食感がクセになる、きゅうりの佃煮のレシピをご紹介します。しょうゆベースのしょっぱい味がとてもおいしく、ごはんがどんどん進みます。塩漬けにしたきゅうりをしっかり絞ることが、パリッと歯触りよく仕上げるポイントです。きゅうりの大量消費にもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(4人前)
- きゅうり・・・3本
- 塩・・・小さじ1
- 生姜・・・1片
- (A)しょうゆ・・・大さじ3
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
-----お好みで-----
- ごはん・・・適量
作り方
1.きゅうりのヘタを取り、薄い輪切りにします。
2.1をボウルに入れ塩を揉み込み、10分置き、出てきた水分を絞ります。
3.生姜を千切りにします。
4.2、3、(A)を鍋に入れて中火にかけます。混ぜながら味を染み込ませ、水分が無くなったら完成です。お好みでごはんに乗せてお召し上がり下さい。
2.便利な常備菜 牛肉の甘辛カレー炒め
お箸が止まらない!牛肉の甘辛カレー炒めのレシピをご紹介します。甘辛のカレー味が子どもにも大人気で、ごはんによく合う味つけです。オイスターソースやみりん、ケチャップなどの調味料を加えることで奥行きのある味わいに仕上がります。卵とじやオムライスの具材などさまざまな料理にアレンジできるので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛こま切れ肉・・・200g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)カレー粉・・・小さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- オリーブオイル・・・小さじ2
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
2.玉ねぎは薄切りにします。
3.中火に熱したフライパンにオリーブオイルをひき、牛こま切れ肉を炒めます。
4.肉の色が変わったら2を加えて中火で3分程炒めます。
5.1を加え、中火で全体に味がしっかりと馴染むまで炒めたら器に盛り付け、白いりごまをふりかけたら完成です。
3.昔ながらの常備菜 雷こんにゃく
日本の食卓で親しまれている雷こんにゃくのレシピを、ご紹介します。ピリ辛しょうゆ味とかつお節の風味がよく合い、お箸の止まらない一品です。雷こんにゃくの名前のとおり、炒めるときにバリバリという音が出るまで水気を飛ばすことがポイントです。味がよくしみ込んでおいしいですよ。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめの一品なので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- こんにゃく・・・250g
- (A)料理酒・・・大さじ1.5
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ2
- かつお節・・・4g
作り方
準備.こんにゃくはパッケージの表記に従ってアク抜きをしておきます。
1.こんにゃくは一口大にスプーンでちぎります。
2.フライパンにごま油を熱し、1を強火で炒めます。
3.(A)を加え、中火で炒め合わせます。
4.汁気がなくなったらかつお節を加え、中火で炒め合わせて火から下ろします。器に盛り付けて完成です。
4.常備菜 鶏そぼろのひじき煮
シンプルな味わいがおいしい、鶏そぼろのひじき煮のご紹介です。あっさり風味ですが、鶏肉の旨みがひじきにしみ込んで、ごはんが進む味わいですよ。お好みの具材や冷蔵庫にある食材を加えることで、アレンジは無限です。ぜひお時間のあるときに作り置きしてみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ひき肉 (もも)・・・200g
- さやいんげん・・・6本
- 乾燥ひじき・・・15g
- 水 (戻す用)・・・適量
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
作り方
準備.さやいんげんはヘタと筋を取り除いておきます。
1.ひじきはパッケージの表記通りに水で戻し、流水で洗い、水気を切ります。
2.さやいんげんは1cm幅の斜め切りにします。
3.フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、鶏ひき肉を入れて炒めます。
4.鶏ひき肉に火が通り、そぼろ状になったら1、2、(A)を入れて中火で5分ほど煮詰めます。
5.汁気がなくなったら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
5.常備菜に 鶏肉のしそわさび焼き
薬味たっぷりのタレがおいしい、鶏肉のしそわさび焼きを紹介します。にんにく、 大葉、わさびそれぞれの個性的な風味がよくまとまっている、一度食べたらやみつきになる一品です。わさびは加熱することで、辛い物が苦手な方でもおいしく召し上がっていただけます。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- 大葉・・・2枚
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)わさび・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 水 (蒸し用)・・・20ml
- サラダ油・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.大葉は軸を取っておきます。
1.大葉はみじん切りにします。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.ボウルに1と(A)を入れ、混ぜます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を焼きます。
5.両面に焼き目が付いたら水を入れ、蓋をして弱火で蒸し焼きにします。
6.肉に火が通ったら、3を入れ、全体に絡め、とろみがつくまで中火で炒めます。
7.お皿に盛り付けて小ねぎをかけて完成です。
常備菜の決定版レシピを作ってみましょう
いかがでしたか。今回は、たくさんあるつくり置きおかずレシピから選び抜いた、常備菜の決定版レシピをご紹介しました。冷蔵庫につくり置きしておけば、おかずのあと一品やお酒のお供など、幅広く役に立つおかずばかりです。簡単にお作りいただけるものばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
「お弁当作りを応援!」すきま埋めにもぴったりな“簡単おかず”レシピ5選
お弁当のちょっと空いたスペースに何を入れようかと悩むことはありませんか?今回は、お弁当のすきま埋めにもぴったりな「簡単おかず」のレシピをご紹介します。ジューシーな、うずらの卵の肉巻きや、アスパラのベーコンチ...
「フライパンで焼ける!」誰でも上手に作れる!オーブンのいらない“簡...
お菓子作りをしたいけれど、難しかったり時間がかかったりするレシピには、ちょっと手を出しづらいという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、オーブンを使わずフライパンだけで手軽に作れる「簡単おやつ」レシピ...
【そぼろ丼の日の献立】に悩んだら!主菜、副菜、汁物のレシピをご紹介!
甘辛く味つけしたひき肉でごはんがモリモリ進む「そぼろ丼」。一品でも満足感があるので、そぼろ丼の日はどんな料理と組み合わせたらいいか、迷ってしまうこともありますよね。そこでこの記事では、そぼろ丼に合う主菜や副...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...