「餃子の皮が少しだけ余ってしまった!」なんて経験はありませんか?そんなときには、まったく違うメニューに変身させてしまいましょう!実は、餃子の皮は色々なレシピに活用できる万能な食材なんですよ。
10分で作れる簡単おつまみから新感覚のスイーツまで幅広いアレンジができるので、ぜひお気に入りのレシピを探してみてくださいね!
絶品メニューに大変身!【餃子の皮】のアレンジレシピ15選

万能に使える餃子の皮
食べだしたら止まらない!餃子の皮でイタリアンチップス
まず最初にご紹介するのは、ローズマリーの香りが爽やかなイタリアンチップスです。餃子の皮にオリーブオイルと岩塩、黒胡椒をかけ、オーブンで焼き上げました。軽い食感に仕上がり、ついつい手が止まらなくなるおいしさですよ。小腹が減った時やおつまみにもぴったりです。
サラダにぴったり!餃子の皮でパリパリトッピング
シャキシャキの和風サラダに、ごま油の風味がきいたパリパリの餃子の皮をトッピングしました。野菜と合わせて食べると食感も楽しく、食べごたえもありますよ。オーブントースターで簡単に作れるので、皮が数枚余った時などにおすすめです。
甘じょっぱさがくせになる!餃子の皮でハニーピーチピザ
続いてもオーブントースターで簡単に作れるレシピ!桃を使った可愛いミニサイズのピザをご紹介します。甘い桃とチーズの塩気に、はちみつのコクを加えたクセになる一品。おやつにも、お酒のおつまみにもぴったりです。
そのまま入れるだけ!餃子の皮でワンタン風スープ
餃子の皮をそのまま具材として使い、ワンタン風のスープに仕上げました。ひき肉のうま味がいっぱいのスープに、モチモチな餃子の皮がよく合います。つるつるとした春雨も食べ応えがあるので、お腹も大満足な一品です。
餃子の皮はゆですぎないようにすることがポイントです。生姜の風味がアクセントとなり、コクがありながらもさっぱりと召し上がれますよ。
食べやすい一口サイズ!明太ポテト包み焼き
相性抜群の明太子とじゃがいも、さらにチーズを餃子の皮で包み、フライパンでカリッと焼いた「明太ポテト包み焼き」です。一口サイズで食べやすいので、つい何個も食べてしまいそう!辛味が苦手な方は、明太子をたらこに代えててお作りくださいね。
餃子の皮で具材を包んだら、先につなぎ目を下にして焼きましょう。チーズが溶けて出て来ないようにしっかりと包むこともポイントです。
くせになる楽しい食感!ちくわの餃子の皮巻き
続いてご紹介するのは、ちくわの餃子の皮巻きです。ちくわの中にウインナーを入れ、餃子の皮で巻いてフライパンで焼くだけの簡単レシピ。ちくわの食感とパリパリの皮がよく合いますよ!味もしっかりついているので、お酒のおつまみにもぴったりです。
マヨネーズとケチャップで作るソースに、アクセントでスイートチリソースを加えています。ちくわの風味とパリパリの皮によく合うソースなので、こちらもぜひお試しくださいね。
とろーりチーズがたまらない!餃子の皮でミニカルツォーネ
ここから3品は、お手軽に作れるイタリアンメニューをご紹介します。
まずは、餃子の皮を使ったミニサイズの包みピザ「カルツォーネ」です。溶けたモッツァレラチーズとサクサクの皮は相性抜群!ウインナーと簡単ピザソースでパパッと作ることができますよ。
焼いた時に中身があふれてこないよう、具材を乗せすぎないようにしましょう。オーブントースターで手軽に作れますのでぜひお試しくださいね。
豪華なメインメニューに!餃子の皮で簡単ラザニア
ついつい余ってしまいがちな餃子の皮を使った簡単ラザニアです。ミートソースとホワイトソースも電子レンジで仕上げれば、とっても簡単にラザニアを作ることができますよ。今回はココット型で作りましたが、大きめのお皿で作ってみんなで取り分けるのもいいですね。
餃子の皮はラザニアの生地よりも薄いので、2枚重ねて調理するともちもち感がUPしておいしいですよ。
餃子の皮でお手軽イタリアン!鶏肉とクレソンのラビオリ風
餃子の皮の包み方を少し工夫したオシャレなアレンジ!鶏肉とクレソンのラビオリ風のレシピです。鶏ひき肉と好相性のクレソンに、爽やかな酸味のあるソースがよく合いますよ。おもてなしや、お酒のおつまみにもぴったりです。
ラビオリをゆでる時は、オリーブオイルを加えるとくっつきにくくなりますよ。ゆでたてのぷるぷるモチモチのラビオリは格別なおいしさです。
人気のスイーツも!餃子の皮で作るバスクチーズケーキ
ここからの5品は、餃子の皮で作るスイーツのレシピをご紹介します。まず最初に、オーブントースターで気軽に作れるバスクチーズケーキから。バスクチーズケーキとは、高温で焼くことで表面に焦げ目をつけ、香ばしさを楽しむチーズケーキです。
こちらのレシピでは、餃子の皮をカップにすることで、サクサクのカップとしっとりしたチーズケーキの食感を楽しめる一品に仕上げました。
加熱時間は、お使いのオーブントースターに合わせて調節してみてくださいね。表面に焦げ目がつくまで焼くことがポイントです。苦味がアクセントになり風味豊かな仕上がりになりますよ。
もちもち食感がたまらない!餃子の皮でミルクレープ
ゆでた餃子の皮の間にコクのあるマスカルポーネクリームを挟んで作る、ミルクレープはいかがでしょうか。もちもちとした皮とクリームが一体となり、ほろ苦いココアパウダーとよく合います。冷蔵庫で冷やしてから召し上がるととてもおいしいですよ。
餃子の皮をゆでる時は、重ならないように菜箸などで混ぜながらゆでると良いですよ。ゆで上がった餃子の皮は、キッチンペーパーで水気を取り、別のお皿などに並べておきましょう。キッチンペーパーの上に長時間置くとくっついてしまうことがあるので、気をつけてくださいね。
オーブントースターで簡単お菓子作り! パリパリデコチョコパイ
オーブントースターで餃子の皮をパリッと焼いて、ホワイトチョコレートでコーティングしたチョコパイです。とっても簡単に作れるので、お子さまとご一緒に休日のおやつ作りなどにもおすすめです。
今回はホワイトチョコとフリーズドライのフルーツを使いましたが、デコレーションは色々なアレンジが楽しめそうですよね。チョコレートではなくキャラメルにしたり、ナッツ類をトッピングしてもよさそうです。ぜひ作る過程も楽しんでくださいね。
簡単おうちスイーツ!餃子の皮でフロランタン
バターを塗って焼き上げた餃子の皮と、香ばしく仕上げたアーモンドキャラメルでフロランタン風に仕上げました。パリパリに焼いた皮の食感が新鮮で、普通のフロランタンとは違ったおいしさが味わえますよ。オーブントースターで作れる、とってもお手軽なおやつです。
キャラメルソースは焦げやすいので、様子を見ながら混ぜて下さい。色づいたら火からすぐにおろすことがポイントです。餃子の皮にのせて、冷えてカリッと固まったら完成ですよ。
餃子の皮で絶品和風スイーツ!もっちりきな粉もち
あっという間に作れる「もっちりきな粉もち」です。さっとゆでた餃子の皮はまるでおもちのような食感!材料も少ないので気軽に作れるのが嬉しいですね。餃子の皮が数枚余った時などにぜひお試しください。
ゆでた餃子の皮をすくいあげる時はおたまや、大きめのスプーンを使うと穴があきにくいのでおすすめです。また、まとめて何枚もゆでるとくっついてしまうので、1枚ずつゆでてくださいね。
モチモチおいしい!餃子の皮で生八つ橋を再現
最後にご紹介するのは、餃子の皮で作る生八つ橋風のレシピです。作りたてのもちもち食感をぜひ味わっていただきたい和風スイーツです。中の餡をジャムなどにアレンジしてもおいしいですよ。
今回は八ツ橋の形に近づけるために端を切り落としていますが、もちろんそのままでもおいしくいただけますよ。切り落とした場合の残りの部分は、スープの具材として入れたり、砂糖をまぶしてトースターで焼いたりするのがおすすめです。
無限に広がる餃子の皮レシピ
いかがでしたか?餃子の皮が余ってしまっても、その時の気分に合わせて色々な楽しみ方ができそうですね。また余った時だけでなく、ミルクレープなど普段はなかなか作るのが大変なメニューも手軽に楽しむことができるので、食材としてうまく活用してみてくださいね。
クラシルでも、まだまだたくさんの餃子の皮レシピをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
あわせて読みたい
「悩んだらコレ!」また作ってね!って言われる“大人気おかず”レシピ5選
毎日ごはん作りをしていると、「今日は何を作ろう…」と悩む日もありますよね。今回は、そんな献立に悩んだときに役立つ「大人気おかず」のレシピをご紹介します。豚バラ肉とじゃがいもでボリューム満点の「じゃがいもとチ...
2025年の春の土用はいつ?春の土用に食べたい食べ物と過ごし方を解説
今年2025年の春の土用期間は4月17日(木)〜5月4日(日)。そして「戌の日」は4月26日(土)です。今回は春の土用にした方がよいことや食べたほうがよいものなどをご紹介します。また、春の土用期間中の過ごし...
ソーセージとウインナーの違いとは?「言われてみれば...何が違うんだ?」
知って得する豆知識!「ソーセージ」と「ウインナー」、ふたつの違いはいったい何でしょうか?いざ聞かれると分からないという方も多いかもしれませんが、実は意外な違いがあるんですよ。今回はソーセージやウインナーにま...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...