自然な甘味がおいしいとうもろこし。プチッと粒がはじける食感も楽しく、とうもろこしが大好きなお子さまも多いのではないでしょうか。ガブリとかぶりつくのもおいしいですが、料理に使うのもおすすめなんです!
子ども大喜び!甘くておいしい“とうもろこし”レシピ5選

今回は、子どもがよろこぶとうもろこしレシピをご紹介します。バターの香りが食欲をそそるとうもろこしの炊き込みごはんや、とうもろこしの甘みがたまらない鶏むね肉ととうもろこしのから揚げなど、子どもにも人気のレシピを集めました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.バター香る とうもろこしの炊きこみごはん

炊飯器を開けたときのふわっと香るバターの香りがたまらない、今が旬のとうもろこしを使った炊き込みご飯です。甘くてシャキシャキしたとうもろこしの食感も楽しく、とうもろこしと相性の良いバターのコクがごはんにも絶妙にマッチ!。鶏ささみも入っているので食べごたえも抜群です。材料を入れたら炊飯器におまかせの簡単メニューなので、ぜひ作ってみて下さいね。
材料(3人前)
- 米・・・2合
- とうもろこし・・・1本
- 鶏ささみ・・・3本
- 水・・・適量ml
-----調味料-----
- コンソメ顆粒・・・大さじ1
- 黒こしょう・・・小さじ1/4
- 有塩バター・・・20g
- パセリ・・・適量
作り方
準備.米は水で洗って、水気を切っておきます。
とうもろこしは皮とヒゲを取り除いておきます。パセリは刻んでおきます。
1.とうもろこしは包丁で削ぐように、実と芯を分けます。
2.鶏ささみは1cm幅に切ります。
3.炊飯器に米を入れ、2合のメモリまで水をそそぎます。
4.1、2、調味料を入れ、炊飯スイッチを押します。
5.炊飯が終わったらとうもろこしの芯を取り除き、有塩バターを入れ、しゃもじで切るように味が馴染むまで混ぜます。
6.器に盛り付け、パセリを散らしたら完成です。
2.とうもろこしのミートコロッケ
いつものコロッケとはひと味違う、とうもろこしを使ったミートコロッケはいかがでしょうか。めんつゆで下味をつけることで、とうもろこしの甘みが引き立ち、旨味たっぷりの豚ひき肉やホクホクのじゃがいもによくなじんだ絶品コロッケです。こちらのレシピでは、生のとうもろこしを使用していますが、缶詰のコーンでもお作りいただけますよ。揚げたて熱々のコロッケに、お好みでソースをかけてお召し上がりくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも(計250g) ・・・2個
- とうもろこし(正味量50g)・・・1/4本
- 豚ひき肉・・・50g
- めんつゆ(2倍濃縮)・・・小さじ2
- サラダ油・・・小さじ1
- (A)牛乳・・・大さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
-----衣-----
- 薄力粉・・・大さじ2
- 溶き卵・・・1/2個分
- パン粉・・・30g
- 揚げ油・・・適量
- ベビーリーフ・・・15g
- ミニトマト・・・2個
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り除き、皮をむいておきます。
とうもろこしは皮をむき、ひげを取っておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。
2.とうもろこしは包丁で実を削ぎます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2と豚ひき肉を加えて炒めます。豚ひき肉の色が変わったら、めんつゆを加えて炒め合わせ、全体になじんだら火から下ろして粗熱を取ります。
4.耐熱ボウルに1を入れ、ふんわりとラップをかけ、500Wの電子レンジで火が通るまで6分ほど加熱します。熱いうちにフォークでつぶして粗熱を取ります。
5.3、(A)を加えて混ぜ合わせ、全体がなじんだら4等分の小判型に成形します。薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付けます。
6.フライパンの底から3cmほどの揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、5を入れます。両面がきつね色になるまで4分ほど揚げ、油を切ります。
7.器に盛り付け、ベビーリーフとミニトマトを添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.鶏むね肉とトウモロコシの洋風からあげ
鶏むね肉ととうもろこしでかき揚げ風に仕上げた、洋風からあげのご紹介です。パサつきやすい鶏むね肉を細かく切って使うことで、やわらかく仕上げました。ケチャップのほのかな酸味とコクがとうもろこしと鶏むね肉にしっかり絡んで、お箸が止まらなくなるおいしさ!具材を小さく切っているので、火が通りやすく揚げ焼きで作れるのもうれしいポイントです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- とうもろこし(正味量・50g)・・・1/3本
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)塩・・・ひとつまみ
- (A)黒こしょう・・・適量
- 片栗粉・・・大さじ3
- 揚げ油・・・適量
- ベビーリーフ・・・20g
作り方
準備.鶏むね肉の皮は取り除いておきます。
1.とうもろこしは芯に沿って包丁で実をそぎます。
2.鶏むね肉は2cm角に切ります。
3.ボウルに1、2、(A)を入れてよく混ぜ合わせ、ラップをかけて10分程置き、味をなじませます。
4.片栗粉を入れて混ぜ合わせます。
5.フライパンの底から1cm程の揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、4をスプーンですくい入れます。鶏むね肉に火が通るまで4分程揚げ焼きにしたら油を切ります。
6.お皿に5、ベビーリーフを盛り付けて完成です。
4.とうもろこしとじゃがいものコロコロサラダ
旬のとうもろこしと、コロコロサイズに切りそろえた野菜やソーセージで彩り豊かなサラダを作りました。具材に絡んだマヨネーズが旨味や甘みを引き出し、ピリッとしたマスタードが味のアクセントになって、食べ飽きないおいしさですよ! 具材を小さく切り揃えているので、お子様にも食べやすいおすすめの一品です。辛いものが苦手な方には、マスタードは抜いてもお作りいただけますので、食べる人に合わせて作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- とうもろこし(正味量50g)・・・1/4本
- じゃがいも(150g)・・・1個
- にんじん・・・50g
- きゅうり・・・1/2本
- ソーセージ・・・3本
- 水・・・適量
-----ドレッシング-----
- マヨネーズ・・・大さじ2
- マスタード・・・小さじ1
- 塩・・・ふたつまみ
- 黒こしょう・・・ふたつまみ
- フリルレタス・・・1枚
作り方
準備.とうもろこしは皮を剥き、ひげを取り除いておきます。じゃがいもは芽を取り、皮を剥いておきます。にんじんは皮を剥いておきます。きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.とうもろこしは、包丁で実をそぎ落とします。
2.じゃがいもは1cmの角切りにします。
3.にんじんは1cmの角切りにします。
4.きゅうりは1cmの角切りにします。
5.ソーセージは1cm幅の輪切りにします。
6.鍋に水と2を入れ強火にかけます。沸騰したら中火にし、5分加熱します。さらに3を加え3分程加熱し、5を加えます。1分程加熱したら、1を入れ、2分加熱します。野菜が柔らかくなったらざるに上げ、冷まします。
7.ボウルにドレッシングの材料を混ぜ合わせます。6、4を加え和えます。
8.器にレタスとともに盛り付けて完成です。
5.フレッシュコーンの つぶつぶ豆乳スープ
とうもろこしの実がたっぷり入った、食べごたえのある豆乳スープをご紹介します。豆乳と合わせることでとうもろこしの甘みを引き出し、まろやかですっきりした味わいに仕上げました。おいしく仕上げるポイントは、とうもろこしの芯を一緒に煮込むこと!とうもろこしの芯から出汁が出て、旨味たっぷりに仕上がりますよ。ミキサーがなくても、お鍋があれば作れるのもうれしいポイントですね。 できたてはもちろん、暑い日は冷やして冷製スープにしてもおいしくお召し上がりいただけます。
材料(4人前)
- とうもろこし・・・1本
- 水・・・300ml
- 調整豆乳・・・500ml
- 有塩バター・・・10g
- コンソメ顆粒・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- パセリ(生)・・・適量
作り方
準備.とうもろこしのヒゲは切っておきます。パセリはみじん切りにしておきます。
1.とうもろこしの皮を剥き、半分に折り、包丁で実をそぎ落とします。
2.鍋に1でそぎ落とした実、とうもろこしの芯、水を入れ、蓋をして20分弱火で煮込みます。
3.とうもろこしの芯を取り除き、有塩バター、コンソメ顆粒、調整豆乳を加え、中火にして沸騰直前まで温めます。
4.塩こしょうで味を調えて火から下ろします。器に盛り付け、パセリを散らして完成です。器に入れ、パセリを散らしてお召し上がり下さい。
子どもの大好きなとうもろこしレシピを食卓に取り入れよう!
いかがでしたか。手軽に作れて食卓のメインやもう一品ほしいというときにもぴったりのレシピばかりでしたね。甘くておいしいとうもろこしたっぷりのメニューにお子様もきっとよろこんでくれますよ!おうちにある材料でお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
あわせて読みたい
「お弁当作りを応援!」すきま埋めにもぴったりな“簡単おかず”レシピ5選
お弁当のちょっと空いたスペースに何を入れようかと悩むことはありませんか?今回は、お弁当のすきま埋めにもぴったりな「簡単おかず」のレシピをご紹介します。ジューシーな、うずらの卵の肉巻きや、アスパラのベーコンチ...
「フライパンで焼ける!」誰でも上手に作れる!オーブンのいらない“簡...
お菓子作りをしたいけれど、難しかったり時間がかかったりするレシピには、ちょっと手を出しづらいという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、オーブンを使わずフライパンだけで手軽に作れる「簡単おやつ」レシピ...
【そぼろ丼の日の献立】に悩んだら!主菜、副菜、汁物のレシピをご紹介!
甘辛く味つけしたひき肉でごはんがモリモリ進む「そぼろ丼」。一品でも満足感があるので、そぼろ丼の日はどんな料理と組み合わせたらいいか、迷ってしまうこともありますよね。そこでこの記事では、そぼろ丼に合う主菜や副...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...