春巻きの皮でカリカリエピ風スティック レシピ・作り方
「春巻きの皮でカリカリエピ風スティック」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
春巻きの皮を使って、おしゃれにエピ風スティックに仕上げました。パン屋さんでよく見るエピですが、ご自宅で作るとなるとパン生地から作らなければいけないので少し手間がかかりますよね。そんな時は春巻きの皮を使ってちょっと工夫するだけで、簡単エピ風になります!残りがちな春巻きの皮をぜひ有効活用してお試しください!
材料(2人前)
- 春巻きの皮 6枚
- 薄切りハーフベーコン 12枚
- ピザ用チーズ 30g
- オリーブオイル 適量
- 水溶き小麦粉 適量
手順
- 1 春巻きの皮の手前1/3位に薄切りハーフベーコン、ピザ用チーズを乗せてくるくると巻いて、水溶き小麦粉で止めます。
- 2 キッチンバサミで切り込みを入れ、左右交互にずらします。
- 3 オリーブオイルを塗り、アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターで8分程きつね色になるまで焼きます。
コツ・ポイント
具材をのせた春巻きの皮を巻きつける時は、緩くなりすぎずに巻いてください。切りこみを入れて、左右交互にずらす時に綺麗に仕上がります。 春巻きの皮の大きさによって、材料の分量が異なるので調節してください。 ベーコンの代わりにハムを入れていただいてもおいしく召し上がれます。 お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。焼き色がつきすぎてしまう場合はアルミホイルを被せてください。その際は熱源に触れないようご注意ください。 今回は非加熱でも召し上がれる ベーコンを使用しています。ご使用のものによっては加熱しないと召し上がれないものもございますので、パッケージの表記をご確認ください。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
質問
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...