しらすの梅いなり レシピ・作り方

「しらすの梅いなり」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

しらすの梅いなりのレシピです。梅のさっぱりとした酸味と、しらすのうま味が合わさり、とても美味しいですよ。市販の稲荷の皮を使っているので混ぜるだけでとっても簡単に作れます。ぜひ一度作ってみてくださいね。

材料(1人前)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 準備 梅干しは種を取っておきます。
  2. 1 大葉は軸を取り、千切りにします。
  3. 2 梅干しはたたきます。
  4. 3 ボウルにごはんと寿司酢を入れ、しゃもじで切るように混ぜ合わせたら粗熱を取ります。
  5. 4 粗熱が取れたら、2、釜揚げしらすを加え混ぜ合わせます。白いりごまを加え全体に混ぜ合わせます。
  6. 5 お稲荷さんの皮に4を詰めます。
  7. 6 お皿に盛り付け、1を乗せたら完成です。

コツ・ポイント

寿司酢の量はご使用の商品のパッケージの表記に従って調整してください。今回は釜揚げしらすを使用しましたが、しらす干しでも美味しく召し上がれますよ。

たべれぽ

4.6
26件のレビュー
たべれぽの写真
あっちゃん
あっちゃん
2023.2.21
4.8
ご飯(酢飯)300g(2人前) 長〜いお稲荷さん8個  まだ酢飯少し余る… 梅干し2個  ジューシーなお稲荷さんにさっぱりした梅肉と大葉◎ 凄く美味しかったです♡また作ろ♪
20人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
まき
まき
2021.5.24
5.0
美味しいけどご飯もう少し多くても良かったかなと思います。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザー2f8874
ユーザー2f8874
2021.6.6
4.7
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
敬子
敬子
2018.8.22
梅とシソとゴマの組み合わせが良かったです。
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
お豆
お豆
2018.8.21
お稲荷さんの皮は黒糖でしっかり煮てみました! 美味しく出来ました(*´꒳`*)
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
🍳Fumiya's Kitchen🍴
🍳Fumiya's Kitchen🍴
2024.6.30
5.0
No.1342 いなり寿司の皮は、油揚げから作りました。 綿棒で油揚げを伸ばし、お水とみりんと醤油と砂糖で味付けをして、1時間弱くらい煮付けすると良いです! ご飯を詰める時も、油揚げが破けずなので、上手に出来ました! 油揚げの漬け込んだ味がして、とても美味しかったです!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
鈴木俊二
鈴木俊二
2022.8.28
4.2
梅は抜きました。美味しくできた。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
kuni
kuni
2022.1.30
4.4
美味しいです。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
れさぱ
れさぱ
2021.5.14
5.0
美味しかった!!!
1人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

質問

snammnas
snammnas
寿司酢がない場合、ふつうのお酢で代用はできますか?この季節にさっぱり美味しそうなので作ってみたいです!
kurashiru
kurashiru
寿司酢はお酢で代用いただけますよ。砂糖、塩を加えて味を調整してみてくださいね。よろしければ「たべれぽ」への投稿もお待ちしております。おいしく作れますように。

このレシピに関連するキーワード

人気のカテゴリ