スナップえんどうのシャキシャキとした食感と甘みはしっかり下ごしらえをしてゆで時間にも気をつけることで更に引き立ちます。マヨネーズで食べてもおいしいですが、おかかでさっぱりと和えると献立が一品足りない時の副菜やお弁当のおかずにもぴったりです。
スナップえんどうの茹で方とおかか和えのレシピ

スナップえんどうは下ごしらえが大切
基本情報(2人前)
- 調理時間:20分
- 費用:300円前後
- カロリー:37 kcal
- 塩分:12.3 g
材料(2人前)
- スナップえんどう 10本
- 塩 小さじ2
- お湯 1000ml
- 冷水 (冷やす用) 適量
- かつお節 3g
- めんつゆ (2倍濃縮) 小さじ2
1. スナップえんどうの筋を取る

固い筋を取り除きます。 ヘタの方に爪で切り込みを入れて

そこからスライドさせるようにして筋を取り除きます。
2. ゆでる

鍋にお湯と塩を入れて沸かします。
沸いたらスナップえんどうを入れて
30秒ほどゆでます。ここでゆで過ぎずにサッと火を通すのがシャキシャキの食感を残すコツです。
3. 冷やす
茹で上がったら冷水にとります。
冷えたらザルにあげ、水気を切りましょう。
4. かつお節で和える
ボウルにスナップえんどうを入れ、かつお節
めんつゆを入れ
しっかりと和えます。
5. 盛り付け
器に盛り付けて完成です。
動画でレシピをチェックしよう
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
質問
あわせて読みたい
かき揚げをバラバラにせずに揚げるコツ!サクサクに仕上げるポイントも解説
野菜や魚介類などを一緒に揚げる「かき揚げ」。バラバラにならないコツを押さえれば、おうちでもお店のようなおいしいかき揚げが作れますよ。この記事では、かき揚げを上手に揚げるためのコツを、サクサクに仕上げるポイン...
「毎日ごはんの味方」「あると助かる!」作っておきたい“副菜おかず”...
何かと忙しい毎日、おかずが一品あるだけでも助かりますよね。そこで今回は、作り置きにおすすめのおかずレシピをご紹介します。ほうれん草のソテーや卯の花といった副菜から、ジューシーな照り焼きハンバーグまで、常備し...
お弁当に詰めやすい!“ひとくちおかず”レシピ5選「あると助かる」「...
明日のお弁当に何を作ろうか、お悩みの方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、翌日のお弁当にも使える、ひとくちサイズで食べやすいおかずレシピをご紹介します。アボカドと明太子の肉巻きフライやちくわの海苔チー...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...