食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
冬瓜の香りひすい煮

冬瓜の香りひすい煮

冬瓜の美しい皮の色目を活かしたおつまみです。柚子胡椒でほんのり香りと辛味をつけるのがポイント。作り置きにもおすすめです!

材料 (3人分)

  • 冬瓜
    1/4個(種つきで300g)
  • 柚子胡椒
    小さじ1/4
  • ●水
    400cc
  • ●鶏ガラスープの素
    小さじ2
  • ●しょうゆ
    小さじ1/2
  • ●みりん
    小さじ1/2
  • ●塩
    小さじ1/4
  • ◯片栗粉
    小さじ2
  • ◯水
    大さじ1
  • かつお節
    適量
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 冬瓜の種とわたをスプーンでくり抜き、3cmくらいの一口大に切ってから皮を薄くむく。
  • 鍋に①を入れて、冬瓜が少し浮く程度の水を入れて火にかける。
  • 沸いてから10〜15分程度、つまようじがすっと入るほどやわらかくなるまで煮たら、スプーンですくってやさしくザルに上げる。
  • 鍋に●を合わせて火にかける。沸いたら③をやさしく入れて落しぶたをして、弱めの中火で10分くらい煮て味を含ませる。
  • 鍋の火を止める。柚子胡椒を少量の煮汁で溶いてから、④に加える。
  • ◯をよく混ぜ合わせ、冬瓜を寄せてスペースを作り、そこに◯を少量加えてすぐによく混ぜる。
  • 全体をひと混ぜしたら再びスペースを作り、◯を少量加える、を繰り返す。
  • ◯をすべて加えたら再び火をつけて、弱めの中火で3分ほど加熱してとろみを安定させる。
  • ⑧を煮汁といっしょに保存容器に移し、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れる。食べるときに皿に盛りつけ、かつお節をのせる。

投稿者からのコメント

■コツ・ポイント 冬瓜の皮は緑色が残るくらい薄くむくのがこのレシピの要!とはいえ2mmくらい皮をむいても大丈夫そうなので、気負わずチャレンジしてみてください。②では冬瓜が浮いてきます。固い皮側を下にしてゆでれば、下ゆで段階では落しぶたをしなくて大丈夫です。 ■このレシピの生い立ち ワインの穏やかな味わいから、野菜とだしの繊細な風味を楽しめるおつまみを合わせたいと思いました。今回は「冬瓜のひすい煮」をアレンジ!だしより手軽、かつ煮汁に色がつかず冬瓜の色目をきれいに見せられる鶏ガラスープの素を使いました。
※みやすさのために書式を一部改変しています。