食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
青い豆のサラダ

青い豆のサラダ

ぜひ春に味わって欲しい、緑のお豆を集めたサラダ。それぞれのお豆の美味しさを味わえる、春味サラダです。

材料 (2人分)

  • スナップえんどう
    100g
  • さとうざや
    100g
  • そら豆(さやなし)
    100g
  • グリーンピース(さやなし)
    40g
  • A セミドライトマトのオイル漬け
    30 g
  • A 玉ねぎ
    1/8個
  • A おろしにんにく
    1/2片
  • A 赤ワインビネガー
    小さじ2
  • A 塩
    小さじ1/3
  • A オリーブオイル
    大さじ2
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • スナップえんどう、さとうざやは筋を取り、そら豆は黒い爪のところに切り込みを入れ、それぞれ茹で冷水にさらす。
  • そら豆は皮を剥く。スナップえんどうは豆が見えるように半分にさく。
  • グリーンピースはサッと茹でぬるま湯につけて水気をきる。
  • ドレッシングを作る。セミドライトマトと玉ねぎをみじん切りにし、
  • 4をボウルに入れ、おろしにんにく、赤ワインビネガー、塩を加えて混ぜ、
  • 更にオリーブオイルを加えて混ぜ合わせる。
  • 豆類を7に入れて和える。
  • 器に盛り出来上がり。

投稿者からのコメント

■コツ・ポイント セミドライトマトのオイル漬けがない場合はドライトマト(2枚くらい)で代用できます。 ■このレシピの生い立ち さとうざやを見つけて食べてみたくて、いろいろなお豆を集めてみました。 ーーーーーーーー セミドライトマトのオイル漬けの材料はこちら ーーーーーーーー 材料(1.5カップ分) プチトマト 250g EXバージンオリーブオイル 適量 ローリエ 1枚 タイム、クミンシード 各適量 塩、こしょう 少々 ーーーーーーーー セミドライトマトのオイル漬けのレシピはこちら ーーーーーーーー 作り方 [1] プチトマトは洗ってからヘタを取り半分に切る。 [2] オーブンシートを敷いた天板に並べる。 [3] 150℃のオーブンで約1時間加熱。 [4] 加熱が終わったら取り出しそのまま放置。粗熱が取れたら… [5] 密閉容器に入れ、オリーブオイルをひたひたになるまで注ぐ。 [6] 塩、こしょうする。タイム、クミンシード、ローリエを入れて1時間おけば完成!
※みやすさのために書式を一部改変しています。