食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
手まりずし

手まりずし

炊きたてご飯や鶏ひき肉を使った人気の主食レシピです。 ■栄養情報(1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く ・エネルギー 466kcal ・たんぱく質 21.2g ・塩分 3.1g ・野菜摂取量 6g

材料 (4人分)

  • 炊きたてご飯
    2合分
  • 「ほんだし こんぶだし」
    小さじ2/3
  • [A]酢
    大さじ4
  • [A]砂糖
    大さじ2
  • [A]「瀬戸のほんじお」
    小さじ2/3
  • 2個
  • [B]砂糖
    大さじ1/2
  • [B]「瀬戸のほんじお」
    少々
  • 「ほんだし」
    小さじ1/3
  • のり
    1枚
  • 鶏ひき肉
    150g
  • [C]砂糖
    大さじ2
  • [C]しょうゆ
    大さじ1
  • [C]水
    少々
  • スライスチーズ
    2枚
  • 味の素冷凍食品KK「グリンピース」
    適量
  • たらこ
    1腹
  • きゅうり
    1/4本
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

所要時間:25分
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • (1)ボウルに炊き立てご飯を入れ、「こんぶだし」小さじ1/3、Aを合わせて加え、切るように混ぜてすし飯を作る。ご飯に沿うようにぬれぶきんをかけて冷まし、18等分に丸める。のりは10cm長さ、5cm幅に18本分切る。
  • (2)チーズは抜き型で抜く。「グリンピース」はサッとゆでる。たらこはサッと焼いてほぐす。きゅうりは1~2mm幅の輪切りにする。
  • (3)耐熱容器に卵を溶きほぐし、「ほんだし」、Bを加え、菜箸を束ね、よく混ぜ合わせる。ラップをかけて電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。取り出して菜箸で急いで混ぜてふんわりとしたいり卵を作る。
  • (4)フライパンにひき肉、C、「こんぶだし」小さじ1/3を入れ、火にかける。菜箸を束ね、よく混ぜながら鶏そぼろを作る。
  • (5)ラップを広げ、(2)のきゅうり2枚・たらこ、(1)のすし飯1個をのせ、ギュッとしぼって丸くにぎり、きゅうりとたらこずしを6個作る。
  • (6)同様にラップを広げ、(2)のチーズ・「グリンピース」、(4)の鶏そぼろ、(1)のすし飯1個をのせ、ギュッとしぼって丸くにぎり、鶏そぼろとチーズずしを6個作る。
  • (7)同様にラップを広げ、(1)ののり3本をアスタリスク型におき、(3)のいり卵、(1)のすし飯1個をのせ、いり卵とのりずしを6個作る。

投稿者からのコメント

*ご飯はあらかじめ丸型に握っておくと、ラップにのせたときにラクです。
※みやすさのために書式を一部改変しています。