食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
【野菜ひとつ】かぶの葉の練りごま塩昆布和え

【野菜ひとつ】かぶの葉の練りごま塩昆布和え

■保存期間 冷蔵4日/冷凍1か月 ■紹介文 今日は、かぶの葉がたっぷりと食べられるレシピをご紹介します。 かぶの葉をさっとゆでて、練りごまと塩昆布で和えるだけです。 たっぷりと旨味と風味が入り見事にかぶの葉のクセを和らげ、思わずモリモリと食べてしまう味付けに仕上がります。ぜひお試しくださいませ。

材料 (2~3人分)

  • かぶの葉
    1束(5個)分
  • (または)大根の葉
    1本分
  • 練りごま
    大さじ2
  • 塩昆布
    15g(大さじ3目安)
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 【1】かぶの葉をゆでるお湯(1束分で1リットル目安)を沸かし始めます。
  • かぶの葉のシャキシャキ感を活かしますので、塩は入れません。茎などの硬さが気になり、柔らかめに仕上げたい場合は、1リットルあたり小さじ1目安の塩(分量外)を加えるとよいです。
  • 【2】かぶの葉は切り離します。
  • かぶや大根は、買ってきたらすぐに葉を切り離しましょう。そのままにしておくと、根元も葉もしなびてしまいます。水につけておくと、シャキッとします。
  • 【3】流水もしくは、たっぷりの水に浸け込んでよく洗い、根元や葉に付いている土を落とします。
  • 特に根元の土をよく洗い落とします。
  • 【4】4~5cm程度の長さに切ります。指3本分の幅が目安です。
  • 切ったら、茎と葉を分けておくと良いです。だいたいで構いません。
  • 【5】お湯がしっかりと沸騰したら強めの中火にします。
  • 【6】できるだけ茎の部分→葉の部分の順に入れます。
  • だいたいで構いません。
  • 【7】葉も入ってから30秒ほどして再度ぐらぐら、ふつふつと沸騰してきたらざるに上げます。
  • いわゆる「グラッとした」状態です。
  • 【8】水にさらして冷やしすぐにざるに上げます。
  • 暑い時期や、暖房がきいた場所であれば、水は2~3回替え、手早くしっかりと冷やしましょう。栄養価が流れ出ないように、水にさらす時間は2分以内にしましょう。
  • 【9】ボウルで練りごまと塩昆布をよく混ぜ合わせます。
  • 練りごまはダマにならないよう、しっかりと練りましょう。室温に戻してから、菜箸やゴムベラなどで、なめらかになるまで練るとよいです。
  • 【10】手順8のかぶの葉・大根の葉の水気をぎゅっと絞ります。
  • 両手を使ってしっかりと絞りましょう。
  • 【11】手順9のボウルに入れよく和えます。
  • かぶの葉・大根の葉、塩昆布をしっかりとほぐしながら、ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせると良いです。
  • 【12】保存の際は、
  • 充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
  • 保存容器に移し替える際は、ゴムベラを使うと無駄なく移し替えやすいです。

投稿者からのコメント

■作り置きのコツ・ポイント かぶや大根は買ってきたらすぐに葉を切り離しましょう。そのままだと根元も葉もしなびてしまいます。 流水もしくはたっぷりの水に浸け込んでよく洗い、根元や葉に付いている土を落としましょう。特に根元の土をよく洗い落とします。 練りごまはダマにならないようしっかりと練りましょう。室温に戻してから菜箸やゴムベラなどで、なめらかになるまで練るとよいです。 ゆでたかぶの葉・大根の葉は、しっかりと水気を絞ってから調味料と和えましょう。水気が多いままですと味がぼけ、作り置きにも向きません。 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。 ■アレンジのヒント 一緒に和えておいしい具材:砕いたナッツ類/コーン/にんじん(千切り)/ゆで卵/ハム いただく際に添えておいしい具材:かつお節/いりごま/すりごま マヨネーズや溶けるチーズをかけて、オーブントースターで焼いても。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画