食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
姿は見えねどあたりめの旨味。炊き込みご飯 レシピ・作り方

姿は見えねどあたりめの旨味。炊き込みご飯 レシピ・作り方

材料 (4人分)

  • 2合
  • 筍水煮
    100g
  • エリンギ
    2本
  • しめじ
    1/2株
  • 人参
    4cm
  • 人参あたりめ漬け汁
    大さじ6
  • 冷凍枝豆
    15鞘くらい
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • ご飯は夏なら30分、冬場なら1時間水に浸けた後ざるにあげて水切りします。
  • 筍水煮は以下レシピを使用しました。勿論市販の物でOKです。筍とエリンギは短冊切りに、人参はいちょう切り、シメジは根っこを切り落として半分に切ります。
  • 使用したタレは人参とあたりめを浸けたの漬け汁です。そのまま飲みたいくらいすっごくいい味が出ています。実はこちらの方がお勧め(笑)
  • 炊飯ジャーに米とタレを入れ、2合の目盛りまで水を加えます。②の具材を入れて普通に炊きます。
  • 炊き上がったらしばらくそのまま放置して蒸らします。解凍して鞘から出した枝豆を彩りに加えてさっくり混ぜます。

投稿者からのコメント

きっかけ 筍水煮消費に作りました。 ーーーーーーーー 保存用。筍の水煮  の材料はこちら ーーーーーーーー 材料(数人分) 筍 ある分だけ 米のとぎ汁 鍋一杯 鷹の爪 1~2本 酢 適量 ーーーーーーーー 保存用。筍の水煮 のレシピはこちら ーーーーーーーー [1] 筍の根元の固い部分を切り落とします。穂先を斜めに切り落とし、実を切らないように皮に縦に切り目を入れて火の通りをよくします。 [2] 皮ごと鍋に入れ、たっぷりの水と、米ぬか(もしくは米のとぎ汁)、鷹の爪を入れて30分くらい火にかけます。根元に竹串を刺して楽に刺さったらOKです。冷めるまでそのまま放置します。 [3] 水洗いして、皮を剥きます。根元に残った皮は割り箸の角でこそぎ落とします。賽の目や細切りなど使い易い大きさにカットします。 [4] 別の鍋にたっぷりの水をはり、保存用の瓶と蓋を入れ、必ず水の状態から火にかけてぐらぐらと15分ほど煮沸します。菜箸かトングでお湯から引き揚げ、キレイな布巾の上に口を下にして置きます。 [5] 水1Lに対し、酢大さじ1の割合で酢水を作り、筍を殺菌のために10分ほど煮ます。(サイズを変えてカットした場合はサイズごとに茹でてください) [6] 筍が熱いうちに④の瓶に酢水ごと入れます。瓶の蓋を軽く閉めます。④のお湯を半分ほど捨てて、瓶の半ば過ぎくらいまで浸かるくらいの水量にして瓶を火にかけ、15分ほど煮沸します。 [7] お湯からあげたら、すぐに蓋をキュッと締めます。うまく脱気できていたら常温で半年から1年は保存できます。失敗していたら水が濁ってくるので、諦めて急いで食べちゃってください…(^^ゞ ーーーーーーーー 人参あたりめ!の材料はこちら ーーーーーーーー 材料(4人分) あたりめ 1枚 人参 1本 醤油 大さじ3 みりん 大さじ3 酒 大さじ3 冷凍枝豆 適量 ーーーーーーーー 人参あたりめ!のレシピはこちら ーーーーーーーー 【1】当たり目はハサミで細く千切りにする。 【2】調味料を合わせて火にかけ煮切る。①に加える。 【3】人参を千切りにし、粗熱が冷めた②に加えて1日漬け込む。 【4】解凍した冷凍枝豆を鞘から出し③に加える。
※みやすさのために書式を一部改変しています。