材料 (1人分)
小松菜
2茎
蟹身
30g
しめじ
50g
胡椒
適宜
ピクルス液
大匙2
塩
少々
醤油
少々
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
熱したフライパンに油を注ぎ、シメジを炒めます。しめじがしんなりしてきたらざく切りにした小松菜を加えて炒めます。
-
小松菜が完全にしんなりする前に蟹身を加えます。塩コショウ、ピクルス液を加えてサッと炒めます。醤油で味を調えます。
-
今回使用したピクルス。野菜を食べた後のピクルス液を使用しました。野菜の旨味が溶けだして栄養満点。そのまま飲めるほどまろやかです。
投稿者からのコメント
きっかけ
ある材料で作りました。
--------
ピクルスの材料はこちら
--------
材料(数人分)
ワイン
125cc
酢
125cc
ピクルスの素(CO-OP)
大さじ1/2
レモン汁
大さじ2
塩
小さじ1
蜂蜜
50g
野菜
お好みで
--------
ピクルスの作り方はこちら
--------
作り方
1
調味料を全て混ぜ合わせて漬け込み液を作ります。
2
必要な場合は野菜の下処理をします。下ゆですするのは筍、ごぼう、ふき、れんこん、カリフラワー、キノコなどです。いずれも固さが残る程度に下ゆでします。
3
アクの強い野菜、ゴボウやフキなどはまとめずにひと種類ずつ茹でてください。
4
下処理が必要のない野菜:
大根、キュウリ、カブ、キャベツ、人参、パプリカなど。
サラダとして生野菜でも食べられるものは食べやすい大きさにきるだけでいいです。
5
用意した野菜を①の漬け込み液に浸します。瓶に直接入れてもいいし、液が回りやすいように、ジッパー付の袋に入れてもいいと思います。
6
保存は常温でも大丈夫ですが、長くしゃきしゃき感をあじわいたい場合は冷蔵庫で保存した方がいいです。
7
野菜を食べた後の漬け込み液は、マリネ液や酢の物としても使えます。野菜の旨味や栄養がたくさん出ているので捨てずに再利用してくださいね(*´∀`*)♪
※みやすさのために書式を一部改変しています。