■保存期間
冷蔵4日/冷凍1か月
■紹介文
今日は、里芋のサラダのレシピをご紹介します。
里芋にたっぷりのツナとご飯にも合うしょうゆマヨネーズを絡め、黒こしょうをピリッときかせました。
ゆでた里芋をツナと調味料で和えて出来上がり。和食にも洋食にも合う里芋がたっぷりと食べられるサラダです。
もう一品の副菜にはもちろん、お弁当のおかずやおつまみにもぜひご活用くださいませ。
手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
【1】里芋はよく洗い、こすり合わせるようにしてきれいに泥を落としてから鍋かフライパンに入れ、かぶるくらいの水を入れます。
-
泥がついたままゆでると、土臭くなってしまいます。
-
【2】ふたをして強火にかけます。沸騰したらふたをずらして弱めの中火にして15~20分程度、竹串が通るまでスッと通るまでゆでてざるにあげます。
-
圧力鍋を使うと、高圧で2~3分加圧後、自然放置で柔らかくなります。
-
【3】ボウルに合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。
-
ツナ缶は缶汁ごと加えます。
-
【4】里芋の粗熱が取れてから皮をむき、手順4のボウルに入れます。
-
熱いうちのほうが比較的スルッとむけますが、無理しなくて構いません。
-
両端や、赤くなっている部分は、ペティナイフなどでしっかりと切り落としましょう。
-
【5】里芋をごろごろ感が残る程度に粗くつぶしながら、和えるように全体を良く混ぜ合わせます。
-
味にムラができないよう、全体をよく混ぜ合わせましょう。
-
【6】保存の際は、
-
充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
-
できたてでもおいしいですが、1時間以上冷蔵庫で冷やすと、口当たり良く、よりおいしくいただけます。
投稿者からのコメント
■作り置きのコツ・ポイント
ゆでた里芋は熱いうちにむくと、比較的スルッと皮がむけますが、無理しなくて構いません。手でさわれる程度に粗熱が取れてからで構いません。
両端や赤くなっている部分は、ペティナイフなどでしっかりと切り落としましょう。
保存の際は充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
できたてでもおいしいですが、1時間以上冷蔵庫で冷やすと口当たり良く、よりおいしくいただけます。
■アレンジのヒント
一緒に加えておいしい具材:きゅうり/ハム/ゆで卵/ミックスナッツ/クリームチーズ/いりごま
たっぷりのレタスなどを敷いた上に盛り付けても。
オーブン焼きにも。耐熱容器に入れ、お好みでチーズやマヨネーズをかけ、オーブントースターで焦げ目が付くまで焼きます。
つぶして、小判型にしてフライパンで焼いても。お好みでチーズを混ぜ込みます。
※みやすさのために書式を一部改変しています。