玉子焼きのチーズ、どうしても見えるようにしたくて毎回頑張っています(笑)
材料
チーズ入りの玉子焼き…卵1個
1個
チーズ入りの玉子焼き…白だし
少々
チーズ入りの玉子焼き…スライスチーズ
1/2枚分
大豆のお肉(乾燥・ミンチタイプ)
10g
芽ひじき(乾燥)
3g
人参
40g
酒
小さじ2
本みりん
小さじ1
砂糖
小さじ2/3
醤油
小さじ2
ゴマ油
適量
ちくわ
ピーマン
ツナマヨフライ(冷凍食品)
ねり梅
塩麹
鶏胸肉
ササミ
小松菜
おにぎり(塩昆布と黒ごま)…ごはん
おにぎり(塩昆布と黒ごま)…塩昆布
おにぎり(塩昆布と黒ごま)…黒ごま
おにぎり(焼き梅干し)…ごはん
おにぎり(焼き梅干し)…梅干し
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
・チーズ入りの玉子焼き…卵1個に白だし少々を加えてよく溶き、フライパンにマヨネーズを熱して広げて、卵液の半分を流し入れる。少し固まってきたらスライスチーズ1/2枚分を細長くまとめたものを乗せてくるくる巻きながら焼く。残りの卵液も入れてさらに巻く。
-
⭐巻けたらすぐにお皿に移して、保冷剤をお皿の下とラップをかけた玉子焼きの上に乗せてほんの少しの時間冷ましてから切り分け、再び保冷剤を当てて冷ます。保冷剤の重みで切り口からチーズがちょびっと顔を出した状態にする。
-
・大豆のお肉とひじきの炒り煮…人参は短めの細切り、芽ひじきは水で戻してザルにあげて洗って水気を切り、大豆のお肉(乾燥タイプ)は熱湯で3分程茹でてザルに上げてこちらも水気を切る。それらを少量のゴマ油でしばらく炒めて、酒、みりん、砂糖、醤油を混ぜたタレを加えて、水分がなくなるまで炒める。
-
・ピーマンのちくわ巻き…ちくわを開いて中に格子状の切り込みを入れて、それが外側になるようにピーマンの細切りを置いてクルクル巻く。爪楊枝で三ヶ所留めて、三等分に切って、トースターで焼く。
-
・ツナマヨフライ(冷凍食品)…袋に表示されているレンジの加熱時間より少し短めにチンして、トースターに移して焼いてサクッとさせる。
-
・ねり梅と塩麹で鶏肉のレンジ蒸し…ひと口サイズに切った鶏胸肉とササミとざく切りにした小松菜をシリコンスチーマーに入れる。ねり梅と塩麹よく混ぜたものを全体に絡めてレンジ(200W)でゆっくり加熱して中まで火を通す。
-
・おにぎり(塩昆布と黒ごま)…ごはんの中央に塩昆布と黒ごまを置いて具にする。
-
・おにぎり(焼き梅干し)…梅干しをトースターで焼いたあと、広げたご飯の中央に置いて包むようにして握る。
-
※ちくわとツナマヨフライと梅干しは同時にトースターで焼きました。
#簡単レシピ
#ワンプレート
#プレートランチ
#ランチプレート
#プレートおかず
#おかずプレート
#お弁当のおかず
#無印良品のねり梅
※みやすさのために書式を一部改変しています。