♪ 名古屋の味噌おでん🍢
冬のあったか鍋シリーズ4日目🥘
本日は名古屋の味噌おでん🧡
三重の松阪出身の私ですがおうちでも昔からおでんといえば味噌おでん🍢でした!
普通のおでんもたまに食卓に並びましたが土鍋でぎっしりと味噌おでんを作ることの方が多かった記憶が…😳
名古屋の味噌おでんはかなり特徴的です!
八丁味噌に三温糖をたっぷり入れます♪
八丁味噌がしっかり塩気があるので砂糖を大量に使うのがポイント!この濃さがいい!笑
じっくり煮込んでとろみがついたらOK✨
『豚もつ』を入れるのも特徴です😉
ちなみに名古屋おでんが美味しい最もおすすめのお店は『島庄』さんです♡
昭和26年から創業している歴史あるお店です☺️🍢✨
材料 (4人分)
大根
1/2本
ゆで卵
4個
こんにゃく
240g
焼きちくわ
3本
厚揚げ
2枚
油揚げ
4枚
切り餅
4個
豚もつ
200g
はんぺん
1枚
★八丁味噌
大さじ5 (赤味噌)
★三温糖
大さじ6
★酒
大さじ3
★だし醤油
大さじ1.5
★みりん
大さじ2
水
700cc
顆粒和風だし
大さじ1/2
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
▼下準備
-
・こんにゃくは三角に切って沸騰したお湯で3分茹でてアク抜きする。
-
・油揚げは熱湯をかけて油抜きする。油揚げに切り込みを入れて袋状に開き、切り餅を中に入れて、口を爪楊枝で留めて餅巾着を作る♪
-
・大根は8〜10カ所、串を上からぷすぷす刺して火を通りやすくしておく。(包丁で切り込みを入れてもOK🙆♀️)
-
・豚もつは竹串に6〜7個ずつ刺す。
-
① 鍋に★を入れて、そこに水を少量ずつ加えながら味噌を完全に溶かす。
-
② 水を全て加えたら火にかける。顆粒和風だしも加えて溶かす。
-
③ 大根、こんにゃくを入れて10分煮込み、時間差で卵、厚揚げ、ちくわ、豚もつ入れる。蓋をせず弱火で40分煮込む。時々上からつゆをかけながら煮る♪
-
④ 餅巾着を入れてさらに5分ほど煮込み、最後にはんぺんを浮かべる。
投稿者からのコメント
★ひとこと
大根が最も火が通りにくいので下処理で火が通りやすい工夫をしておくのがポイントです♪
三温糖多めに入れて赤味噌とバランスをとります⭐️
※みやすさのために書式を一部改変しています。