なぞときクイズです!この画像が表している食べ物が何かわかりますか?ヒントは、漢字と数字の関連性です!頭をやわらかくして考えてみてくださいね。なぞときクイズのあとは、クイズにちなんだ食材を使ったおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【クイズ】①②③④でできる食べ物は何?すぐに分かったらすごい!謎解きクイズの正解は…

数字に注目してみると...!正解はこれ!

ひらめきましたか?正解は「厚揚げ」でした!
画像を見てみると、それぞれの漢字の先に数字が書かれていますね。この数字は、それぞれの言葉から何番目の仮名を取り出すかを指しています。
「雨音→①」なので、一番上の行から取り出す仮名は「あ」。同様に「発電→②」なので「つ」、「足跡→③」なので「あ」、「面影→④」なので「げ」となります。このひらがなを上から順に繋げて読んでみると「あつあげ」となりますね。
みなさんは厚揚げが冷凍保存できることをご存じでしたか?油抜きをして食べやすい大きさにカットした厚揚げをまとめてラップで包み、保存袋に入れて冷凍庫に入れます。解凍するときには冷蔵庫に半日以上置き、ペーパータオルなどで水気をやさしく拭き取ってから使ってくださいね。冷凍保存することで味が染み込みやすくなるというメリットもあるので、ぜひお試しください!
厚揚げを使ったおすすめレシピをご紹介!
さて、ここからはクイズの答えにちなんで、厚揚げを使ったおすすめレシピをご紹介します。生姜風味で食べやすいナスと厚揚げのさっぱり煮や、やみつき間違いなしの厚揚げとピーマンの胡麻味噌炒めなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.簡単 ナスと厚揚げのさっぱり煮

ごま油と生姜の風味に食欲がそそられる、ナスと厚揚げの煮物はいかがですか?ごま油で炒めた豚ひき肉にナスと厚揚げを加え、しょうゆ、みりん、酢を同量で合わせた調味料でさっぱりとした味わいに仕上げました。生姜風味の甘酸っぱい味わいと豚ひき肉の旨味がたっぷり染みた厚揚げとナスがおいしく、箸がどんどん進みますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- ナス・・・2本
- 厚揚げ (200g)・・・1枚
- 豚ひき肉・・・100g
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)酢・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ナスはヘタを切り落とし、乱切りにします。厚揚げは半分切り、さらに3cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、すりおろし生姜を炒めます。香りが立ったら豚ひき肉を加えて炒めます。
3.豚ひき肉の色が変わったら、1、(A)を加え、蓋をして中火で10分ほど煮ます。
4.全体に味が染みこんだら火から下ろし、器に盛り付け、小ねぎをのせて完成です。
2.厚揚げとピーマンの胡麻味噌炒め
ピーマンがたっぷりあるときには「厚揚げとピーマンの胡麻味噌炒め」がおすすめです。ごま油で炒めた厚揚げとピーマンに、こっくりとしたごまみその味つけが絡んで絶品のおいしさ!シャキシャキとしたピーマンの食感も楽しく、ごはんのおかわり必至の一品です。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 厚揚げ・・・1枚
- ピーマン・・・4個
-----合わせ調味料-----
- みそ・・・大さじ1
- 白すりごま・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1/2
- みりん・・・大さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1/2
作り方
1.ボウルに合わせ調味料の材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
2.厚揚げは横半分に切り、1cm幅に切ります。
3.ピーマンはヘタと種を取り、一口大に切ります。
4.中火に熱したフライパンにごま油をひき、2を入れ、薄く焼き色が付くまで中火で炒めます。
5.3を入れ、全体に油が馴染むまで中火で炒めます。
6.1を回し入れ、全体が馴染むまで中火で炒めます。火を止め、器に盛りつけて出来上がりです。
3.厚揚げと豚ひき肉のチーズ焼き
やみつき必至!厚揚げと豚ひき肉のチーズ焼きをご紹介します。ジューシーな厚揚げに、甘辛いそぼろととろけるチーズが合わさり、ボリューム満点の一品です。濃いめの味つけでごはんにもお酒にも合い、ぱくぱく食べられますよ。料理初心者の方でも手軽にお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 厚揚げ (200g)・・・1枚
- 豚ひき肉・・・100g
- 長ねぎ (10cm)・・・30g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- ピザ用チーズ・・・40g
- ごま油・・・大さじ1/2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.厚揚げは厚さを半分にし、縦半分に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れ、しんなりとするまで炒めます。
4.豚ひき肉を入れて色が変わったら(A)を入れ、汁気が少なくなるまで中火で炒め、一度取り出します。
5.フライパンの余分な油をキッチンペーパーで軽く拭き取り、中火で熱し、2を入れて薄く焼き色が付くまで5分程焼きます。
6.4、ピザ用チーズを散らし、蓋をしてチーズが溶けるまで中火で5分程焼き、火から下ろします。
7.器に盛り付け、小ねぎを散らして出来上がりです。
厚揚げを使ったレシピを作ってみよう!
いかがでしたか?今回はなぞときクイズと、クイズにちなんで厚揚げを使ったおすすめレシピをご紹介しました。食べ応えたっぷりの厚揚げを炒めものや煮ものに入れると、ボリュームがアップして満足感の高いおかずに仕上がりますよ。今回ご紹介したレシピはパパッとお作りいただけるレシピばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
「お弁当作りを応援!」すきま埋めにもぴったりな“簡単おかず”レシピ5選
お弁当のちょっと空いたスペースに何を入れようかと悩むことはありませんか?今回は、お弁当のすきま埋めにもぴったりな「簡単おかず」のレシピをご紹介します。ジューシーな、うずらの卵の肉巻きや、アスパラのベーコンチ...
「フライパンで焼ける!」誰でも上手に作れる!オーブンのいらない“簡...
お菓子作りをしたいけれど、難しかったり時間がかかったりするレシピには、ちょっと手を出しづらいという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、オーブンを使わずフライパンだけで手軽に作れる「簡単おやつ」レシピ...
【そぼろ丼の日の献立】に悩んだら!主菜、副菜、汁物のレシピをご紹介!
甘辛く味つけしたひき肉でごはんがモリモリ進む「そぼろ丼」。一品でも満足感があるので、そぼろ丼の日はどんな料理と組み合わせたらいいか、迷ってしまうこともありますよね。そこでこの記事では、そぼろ丼に合う主菜や副...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...