サンドイッチの定番で、お子様にも大人気の「卵サンド」。ただ、アレンジしようとしても、ハムやレタスを合わせるくらいしか思いつかない…という方も多いのではないでしょうか。
「ここまで変わるの…?」思わず試してみたくなる!新“卵サンド”レシピ5選

そこで今回は、卵サンドのアレンジレシピをご紹介します。明太子を入れたチーズ風味のたまごサンドや、新食感のだし巻き卵フライを入れたものなど、さまざまな味つけや食感をお楽しみいただけるレシピをピックアップしました。どれも簡単にお作りいただけるアレンジレシピなので、ぜひチェックしてみてくださいね!
1.明太チーズ風味のたまごサンド

定番の大人気コンビ!明太チーズ風味の卵サンドのご紹介です。明太子にサワークリームやマヨネーズを加えたソースを細かくしたゆで卵に混ぜて仕上げました。明太子の旨みにサワークリームのさっぱりとした味わいが、ゆで卵のやさしい味わいと絶妙にマッチ!時短で簡単に作ることができるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- サンドイッチ用食パン・・・4枚
- ゆで卵・・・3個
-----明太チーズソース-----
- サワークリーム・・・50g
- 明太子・・・50g
- マヨネーズ・・・大さじ1
- レタス・・・20g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.明太子は薄皮から外し、ほぐしておきます。
1.レタスは手で一口大にちぎります。
2.ボウルにゆで卵を入れてフォークでつぶします。
3.別のボウルに、明太チーズソースの材料を入れてよく混ぜ合わせます。さらに、2を加えよく和えます。
4.サンドイッチ用食パンに1、3をのせて挟みます。
5.半分に切り、器に盛り付けてパセリを散らして完成です。
2.だし巻き卵フライのサンドイッチ
食感が楽しくてぱくぱく食べられる、だし巻き卵のフライが入ったサンドイッチはいかがですか。だし巻き卵を揚げ、パンに挟んで食べることで、今まで味わったことのない新食感の卵サンドをお楽しみいただけます。マヨネーズのまろやかさにからしのピリ辛がマッチし、クセになる味わいですよ。今回はからしマヨネーズをパンに塗りましたが、辛さが苦手な方は、マヨネーズやバターに代えてもお作りいただけるので、そちらもぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
-----だし巻き卵-----
- 卵 (Mサイズ)・・・3個
- (A)水・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)薄口しょうゆ・・・小さじ1/2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・大さじ1
-----衣-----
- 薄力粉・・・大さじ1
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- パン粉・・・大さじ3
- 揚げ油・・・適量
- 食パン (6枚切り)・・・2枚
-----からしマヨネーズ-----
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 練りからし・・・小さじ1/2
作り方
1.ボウルに卵を割り入れ、(A)を加えて混ぜ合わせます。
2.卵焼き器にサラダ油を中火で熱し、キッチンペーパーを使って全体になじませたら、1の1/4量を流し入れます。縁が固まったら手前に半分に折り、奥へ移動させます。
3.手前のスペースにサラダ油をなじませ、残りの1の1/3量を入れて焼き、縁が固まったら半分に折り、奥に移動させ、同様に2回繰り返して焼き、火が通ったら火から下ろします。
4.粗熱が取れたら、薄力粉、溶き卵、パン粉の順にまぶします。
5.鍋に揚げ油を底から5cmの高さまで注ぎ、180℃に熱し、4を入れてきつね色になるまで3分程揚げ、油を切ります。
6.ボウルにからしマヨネーズの材料を入れて混ぜ、食パンに塗ります。
7.5を挟み、半分に切り、器に盛り付けて完成です。
3.たっぷりピーマンの卵サンド
ピーマンがたっぷり入った卵サンドのご紹介です。卵サラダのやさしい味わいにピーマンのほのかな苦みがアクセントになり、やみつきになりますよ!マスタードやマヨネーズ、塩、黒こしょうを混ぜた定番の味つけに、芳醇なバターの香りがマッチした風味豊かな一品です。ピーマンのシャキシャキ感もクセになり、とてもおいしいですよ。
材料(2人前)
- サンドイッチ用食パン・・・4枚
- ゆで卵・・・2個
- ピーマン・・・1個
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)マスタード (粒)・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- 有塩バター・・・10g
- ミニトマト・・・2個
- パセリ・・・適量
作り方
準備.ピーマンはヘタと種を取り除いておきます。 有塩バターは室温に戻しておきます。 ミニトマトはへたをとっておきます。
1.ピーマンはみじん切りにします。
2.ボウルにゆで卵を入れ、フォークで潰します。
3.1と(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.サンドイッチ用食パンの片面に有塩バターを塗り、3をのせて挟みます。
5.食べやすい大きさに切り、お皿に盛り付けて完成です。
4.新生姜の甘酢漬け たまごサンド
卵サンドに、新生姜の甘酢漬けを入れてみてはいかがですか。新生姜の甘酢漬け、カマンベールチーズやパセリを加え、風味豊かに仕上げました。卵サンドのやわらかな食感に新生姜のシャキシャキ感がアクセントになり、ついつい手が伸びてしまう一品です。カマンベールチーズはお好みのチーズに代えてもおいしく召し上がれますので、さまざまなチーズでぜひアレンジしてみてくださいね。
材料(4切れ)
- 食パン (6枚切)・・・2枚
- 有塩バター・・・15g
- ゆで卵・・・2個
- 新生姜 (甘酢漬け)・・・20g
- 玉ねぎ・・・20g
- 水 (さらす用)・・・適量
- パセリ・・・2g
- カマンベールチーズ・・・25g
- (A)塩・・・ひとつまみ
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
作り方
準備.パセリの軸はとっておきます。
1.カマンベールチーズは1cm角に切ります。
2.新生姜、パセリは粗みじん切りにします。玉ねぎは粗みじん切りにし、水に10分程度さらして水気を切ります。
3.ボウルにゆで卵を入れて、フォークで潰したら、1、2、(A)を加えて混ぜ合わせます。
4.食パンにバターを塗って、3を挟み、ラップで包んで冷蔵庫で15分置きます。
5.ラップを外し、対角線状に切り、器に盛り付けて出来上がりです。
5.のり玉子焼きサンド
和風のやさしい味つけがおいしい、のり玉子焼きサンドのご紹介です。マヨネーズや昆布茶を加え、コクと旨みがアップした卵焼きに、のりの佃煮の風味がマッチして絶品ですよ!また、卵焼きの形を整えるために片栗粉を入れると、よりきれいに仕上がります。電子レンジを使い、時短で簡単に作れるので、忙しい朝にもピッタリですよ。
材料(2人前)
- 食パン (8枚切)・・・2枚
- マヨネーズ・・・大さじ1
- のりの佃煮・・・大さじ1
-----玉子焼き-----
- 卵・・・3個
- マヨネーズ・・・大さじ2
- 牛乳・・・大さじ2
- 昆布茶・・・小さじ1
- 砂糖・・・小さじ1/2
- 片栗粉・・・小さじ1/2
作り方
1.耐熱ボウルに牛乳、昆布茶、砂糖、片栗粉を入れて混ぜ合わせます。
2.卵、マヨネーズを加えてさらによく混ぜ合わせます。
3.600Wの電子レンジで2分加熱し、一度取り出してからかき混ぜます。さらに1分程加熱し、卵が膨らんで半熟状になったら取り出します。
4.ラップで包み、食パンに合わせて形を整え、2分程置きます。
5.食パン1枚にマヨネーズ、残りの1枚にのりの佃煮を塗り、ラップを外した4を挟みます。4等分に切り、お皿に盛り付けて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
卵サンドを簡単アレンジしてみよう!
いかがでしたか?今回はひとあじ違った卵サンドのレシピをご紹介しました。どれも簡単にアレンジできて、朝食や軽食などさまざまな場面で活用できるレシピなので、覚えておくと便利ですよ!ぜひ参考にして、新しい卵サンドのおいしさを味わってみてくださいね。
あわせて読みたい
「また作ってって言われる!」簡単なのに大絶賛される“人気おかず”レ...
日々さまざまな料理を作っている中で、定期的に繰り返し作りたくなるおかずってありませんか。今回は、献立に何を作ろうか迷ったときにも助けてくれる、「人気おかず」のレシピを5品ご紹介します。定番の肉野菜炒めやよだ...
【2025年ホワイトデー】今年はいつ?購入のタイミングやおすすめの...
2025年のホワイトデーは3月14日金曜日!そこで今回は、ホワイトデーのプレゼントにぴったりなスイーツのほか、購入しやすい時期などを解説します。渡したい相手によって贈るものを変えたり、思い切って手作りしてみ...
最高においしい“厚揚げ”おかずレシピ5選!「その手があったか…!」...
食べ応えのある厚揚げは、おかずに加えるとボリュームがアップして、コスパのよいおすすめ食材です。そこで今回は、厚揚げを使った「節約おかず」のレシピをピックアップしました。厚揚げチーズのベーコン巻きや、ピリ辛の...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...