最終更新日 2024.11.10

「ホットケーキミックスで簡単!」いろいろ野菜を使った"パウンドケーキ"レシピ5選

「ホットケーキミックスで簡単!」いろいろ野菜を使った"パウンドケーキ"レシピ5選

今回は主婦の強い味方、ホットケーキミックスで作る簡単パウンドケーキのレシピをご紹介します。かぼちゃとバナナのパウンドケーキやブロッコリーとベーコンのパウンドケーキなど、今回は野菜を入れたレシピをバリエーション豊富にピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.かぼちゃとバナナのパウンドケーキ

※クリックすると別のページに遷移します

かぼちゃとバナナがゴロゴロ入った、食べ応え抜群のパウンドケーキです。かぼちゃのホクホク感と、バナナのとろっとした食感が合わさりどんどん食べ進めたくなってしまう一品です。冷めてもおいしいですが、ぜひ出来立てを味わってみてくださいね。

材料(1台分(18cm×5cmのパウンドケーキ型))

  • かぼちゃ・・・100g
  • 水 (ゆで用)・・・適量
  • バナナ・・・100g
  • ホットケーキミックス・・・100g
  • 無塩バター・・・80g
  • 砂糖・・・40g
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分

作り方

準備.無塩バターは常温に戻しておきます。 かぼちゃは種とワタを取り除いておきます。 型にクッキングシートを敷いておきます。 オーブンを170℃に予熱しておきます。

1.かぼちゃは皮付きのまま1cm角に切り、鍋に水とともに入れて柔らかくなるまで中火で10分ゆでて湯切りし、粗熱を取ります。
2.バナナは一口大に切ります。
3.ボウルに無塩バター、砂糖を入れて泡立て器で白っぽくなるまで混ぜ合わせ、溶き卵を3回に分けて入れ、都度混ぜ合わせます。
4.ホットケーキミックスを入れて粉気がなくなるまで混ぜたら、1、2を入れてゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
5.型に流し入れ、170℃のオーブンで45分焼きます。焼き始めから10分ほど経ったら縦に切り込みを入れ、中に火が通るまでさらに焼きます。
6.粗熱を取って型から外し、お好みの大きさに切り分け、お皿に盛り付けて完成です。

2.ピーマンのパウンドケーキ

※クリックすると別のページに遷移します

緑色が鮮やかな、ピーマンのパウンドケーキをご紹介します。ピーマンを大胆に3個も使っています。フードプロセッサーで細かくしたペーストを牛乳でのばして入れるので、ピーマン独特の青臭さがやわらぎ、おいしいパウンドケーキに仕上がりますよ。ピーマンが苦手なお子さまにもおすすめの一品です。

材料(1台分(25×6×5cmパウンド型))

  • ホットケーキミックス・・・200g
  • ピーマン (100g)・・・3個
  • 牛乳・・・100ml
  • 卵 (Mサイズ)・・・2個
  • 砂糖・・・40g
  • 溶かし無塩バター・・・100g

作り方

準備.オーブンを170℃に予熱しておきます。 ピーマンのヘタと種を取り除いておきます。 型にクッキングシートを敷いておきます。

1.ピーマンは一口大に切ります。

2.耐熱ボウルに入れてラップをし、600Wの電子レンジで1分加熱し、粗熱を取ります。
3.フードプロセッサーに入れて撹拌します。牛乳を入れてなめらかになるまでさらに撹拌します。
4.ボウルに卵、砂糖を入れてホイッパーで混ぜ、溶かし無塩バターを少しずつ加えて混ぜます。
5.3を少しずつ加えてホイッパーで混ぜ、なじんだらホットケーキミックスを入れて混ぜます。
6.型に流し入れ、170℃のオーブンで35分焼きます。
7.中まで火が通ったら粗熱を取り、型から外して完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.しっとり濃厚 かぼちゃの豆腐ケーキ

※クリックすると別のページに遷移します

しっとり濃厚なかぼちゃの豆腐ケーキはいかがでしょうか。かぼちゃと豆腐をたっぷり使って、ホットケーキミックスの量は少し控え目にしています。豆腐とかぼちゃのやさしい甘みと、ナッツの食感が癖になります。トッピングにつかうナッツやドライフルーツをお好みでかえて、アレンジを楽しんでみてくださいね。

材料(1台分(16.5cm×7cm×5.5cmパウンド型))

  • かぼちゃ (正味量)・・・150g
  • (A)絹ごし豆腐・・・200g
  • (A)溶き卵・・・1個
  • (A)プレーンヨーグルト (無糖)・・・50g
  • (B)ホットケーキミックス・・・60g
  • (B)きび砂糖・・・大さじ2

-----飾り-----

  • かぼちゃの種・・・適量
  • カシューナッツ・・・適量
  • クコの実・・・適量

作り方

準備.かぼちゃは種、ワタ、皮を取り除いておきます。 オーブンを180℃に予熱しておきます。 パウンド型にクッキングシートを敷いておきます。
1.かぼちゃを1.5cm幅程度に切り、耐熱皿にのせラップをし、600Wのレンジで5分ほど加熱します。
2.フォークでよく潰します。
3.(A)をボウルに入れ、泡立て器でダマがなくなるようよく混ぜ合わせます。
4.2と3を混ぜ合わせます。
5.4に(B)をふるいながら入れ混ぜ合わせ、パウンド型に流し入れたら飾りをトッピングします。
6.180℃のオーブンに入れ30分程焼き、1度取りだし170℃に予熱を下げ、アルミホイルをしてからさらに15〜20分焼いて粗熱を取り、型から出して完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.HMで ブロッコリーとベーコンのお食事パウンドケーキ

※クリックすると別のページに遷移します

甘じょっぱい味わいで、おかずにもなるパウンドケーキをホットケーキミックスで作ってみましょう。ベーコンや野菜で具沢山のパウンドケーキは、食べごたえが抜群です。育ち盛りのお子さんのおやつとしてはもちろん、大人の方にはワインのお供にもなるおすすめメニューです。今回はしめじを使いましたが、お好きなキノコでアレンジしてもおいしいですよ。

材料(1台分(20×7×5.5cmの型))

-----具材-----

  • ブロッコリー・・・150g
  • 塩・・・ひとつまみ
  • しめじ・・・80g
  • 玉ねぎ・・・50g
  • ブロックベーコン・・・100g
  • オリーブオイル・・・大さじ1
  • コンソメ顆粒・・・小さじ1

-----生地-----

  • ホットケーキミックス・・・200g
  • 牛乳・・・150ml
  • 卵 (Ⅿサイズ)・・・1個
  • ピザ用チーズ・・・30g

作り方

準備.ブロッコリーは小房に切り分けておきます。オーブンを180℃に予熱しておきます。

1.しめじは石づきを切り落とし、手で一口大にほぐします。玉ねぎはみじん切りにします。

2.ブロックベーコンは2cmの角切りにします。

3.耐熱ボウルにブロッコリーを入れて塩をふり、ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。

4.フライパンを中火で熱し、オリーブオイルをひき、1、2を入れて炒めます。玉ねぎがしんなりしてきたらコンソメ顆粒を加えてさらに炒め、全体に味がなじんだら火から下ろし、粗熱を取ります。

5.ボウルに生地の材料を入れて混ぜ合わせ、4、ピザ用チーズを加え、ゴムベラで切るように混ぜ合わせます。

6.クッキングシートを敷いた型に5を流し入れ、3を入れて180℃のオーブンで生地に火が通るまで40分焼きます。

7.型から外し、切り分けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.にんじんとチョコチップのパウンドケーキ

※クリックすると別のページに遷移します

オレンジ色の生地にダークなチョコチップが映える、見た目もかわいいパウンドケーキのご紹介です。千切りのにんじんを使っているので、にんじんの食感も楽しめますよ。有塩バターと砂糖をホイッパーで混ぜるときは、白っぽくなるまでしっかりと混ぜてくださいね。おやつの時間にいかがでしょうか?

材料(1台分(16.5×7×5.5cm))

  • ホットケーキミックス・・・120g
  • 有塩バター・・・100g
  • 砂糖・・・80g
  • 溶き卵・・・2個分
  • にんじん (100g)・・・1/2本
  • チョコチップ・・・10g

作り方

準備.有塩バターは室温に戻しておきます。 にんじんは皮をむいておきます。 オーブンは180℃に予熱しておきます。

1.にんじんは千切りにします。
2.ボウルに有塩バターと砂糖を入れ、ホイッパーで白っぽくなるまで混ぜます。
3.溶き卵を数回に分けて加え、均一に混ぜます。

4.ホットケーキミックスを加え、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜたら、1を加えて混ぜます。
5.クッキングシートを敷いた型に流し入れ、180℃のオーブンで10分焼いた後、チョコチップをちらして更に20分焼きます。
6.竹串などを刺してねっとりとした生地が付かなければ、型から外して粗熱を取り完成です。

おやつに野菜が入ったパウンドケーキはいかが?

今回は、野菜とホットケーキミックスで作るパウンドケーキレシピを5つご紹介しました。ホットケーキミックスを使うことで失敗することなく、おいしく作れるので、お菓子作り初心者さんにもおすすめですよ!おうちによくある材料でぱぱっと作れるものばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.2.28に初公開した内容を再投稿したものです。

あわせて読みたい

人気のカテゴリ