糖質が少ない食材として人気のある「おから」。煮物にするイメージが強いですが、実はさまざまな楽しみ方ができる便利な食材なんです!
「アレンジ無限大!」料理の仕方で大変身”おからの活用レシピ”5選

今回はそんなおからを使った絶品レシピをご紹介します。おつまみやお弁当のおかずにぴったりのナゲットのほか、ティータイムにおすすめのクッキーまで、幅広いレシピをピックアップしました。どれもおからのやさしい風味を楽しめるものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ふんわりおからナゲット

お肉なしでも大満足!おからと豆腐で作るナゲットをご紹介します。あっさりとした味わいですが、鶏ガラスープの素とマヨネーズで味付けしているのでしっかりとしたコクと旨みを感じることができます。外はカリッと中はふんわりとした食感がたまりませんよ!お酒のおつまみやお弁当のおかずにぴったりなので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- おから・・・200g
- 絹ごし豆腐・・・100g
- ①片栗粉・・・大さじ3
- ①マヨネーズ・・・大さじ3
- ①鶏ガラスープの素・・・小さじ1.5
- ①すりおろしニンニク・・・小さじ1
- ①塩小さじ・・・1/3
- 揚げ油・・・適量
- パセリ (生)・・・適量
- ケチャップ・・・大さじ1
作り方
準備.絹ごし豆腐はキッチンペーパーに包み30分程おいて水気を切っておきます。
1.ボウルにおから、絹ごし豆腐、①を加えて混ぜ合わせ、一口大の楕円形に成形します。
2.フライパンの底から2cm程揚げ油を注ぎ180℃に熱したら2を揚げます。
3.両面5分ずつ揚げ、きつね色になり、表面がこんがりとしたら油切りをします。
4.パセリをのせた器に盛り付け、ケチャップを添えて完成です。
2.おから肉団子の甘酢あん
おから肉団子に甘酢あんをかけた食べ応え抜群の一品をご紹介します。肉団子におからを加えることでかさ増しすることができて、ふっくら柔らかく仕上がりますよ。ポン酢で作る甘酢あんが肉団子によく絡み、ごはんがどんどん進みます!おから肉団子は甘酢あんだけでなく、お好みの味付けでもおいしくお召し上がりいただけますので、ぜひアレンジも楽しんでみてくださいね。
材料(2人前)
-----肉団子-----
- 牛豚合びき肉・・・100g
- おから・・・100g
- 玉ねぎ (70g)・・・1/2個
- 卵・・・1個
- 塩こしょう・・・小さじ1/2
- 揚げ油・・・適量
-----調味料-----
- ポン酢・・・大さじ3
- 砂糖・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ3
- ケチャップ・・・大さじ1
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに肉団子の材料を入れ、粘り気が出るまで混ぜ合わせ、一口大に丸めます。
3.鍋底から5cmほどの揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、2を入れます。こんがりときつね色になり、火が通るまで3分ほど揚げ、油切りをします。
4.フライパンに調味料を入れ、中火でひと煮立ちさせたら、水溶き片栗粉を加えてとろみが付くまで加熱します。
5.3を加え、味がなじむまで中火で1分ほど炒め、火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
3.おから入りモチモチ大根もち
もちもち食感が楽しい、大根の甘味がたっぷり詰まったおから入り大根もちをご紹介します。こってりとした甘辛な味付けに、大葉のさわやかな香りがアクセントになっていて、クセになるおいしさです。とても柔らかいので、崩れないようにフライ返しを使ってやさしく裏返して焼いてくださいね。
材料(2人前)
- 大根・・・300g
- おから・・・60g
- 大葉・・・10枚
- ①片栗粉・・・大さじ4
- ①すりおろし生姜・・・小さじ1
- ①顆粒和風だし・・・小さじ1
- ①塩・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・大さじ1
-----甘辛だれ-----
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
- みりん・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.大根は皮を剥いておきます。大葉は軸を切り落としておきます。
1.大根はすりおろします。ザルにあけ軽く水気を切ります。
2.大葉は粗みじん切りにします。
3.ボウルに1、おから、2、①を入れて混ぜ合わせ6等分にします。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3をスプーンですくい入れ、直径5cm程の丸型に整えます。
5.両面に焼き色がついたら弱火にし、蓋をして3〜4分蒸し焼きにします。中まで火が通ったら甘辛だれの材料を加えます。
6.中火で全体に味をからめたら器に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。
4.エビとホタテのおからグラタン
寒い日におすすめな、おからを使ったクリームグラタンのご紹介です。小麦粉の代わりにおからを使ってホワイトソースを作りました。エビとホタテの旨味にクリーミーなソースがよく合い、ほっこりするおいしさです。このレシピでは牛乳を使いましたが、豆乳でもおいしくお作りいただけます。とても簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- おから・・・150g
-----具材-----
- エビ (むきエビ)・・・100g
- ホタテ (ベビーホタテ)・・・50g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 牛乳・・・200ml
- ①コンソメ顆粒・・・小さじ1
- ①ハーブソルト・・・小さじ1/2
- 有塩バター・・・15g
- ピザ用チーズ・・・60g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.エビは背ワタを取り除いておきます。
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、1、エビ、ホタテを入れて炒めます。
3.玉ねぎがしんなりしたら、おから、牛乳、①を加えて中火で3分程炒め合わせ、火から下ろします。
4.耐熱皿に入れて、ピザ用チーズをかけ、オーブントースターでチーズがとろけるまで3分程焼きます。
5.パセリを散らして完成です。
5.しっとりおいしい きな粉おからクッキー
生おからときな粉で作る、やさしい味わいのクッキーです。生地におからを加えることで、外はサクッ、中はしっとりとした食感に焼き上がります。きな粉の風味が効いた素朴でやさしい味わいに、手が止まらなくなりますよ。とても簡単にお作りいただけるので、普段のおやつやちょっとしたプレゼントにもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(20枚分)
- ①おから (生)・・・120g
- ①きな粉・・・30g
- ①無調整豆乳・・・大さじ1
- 無塩バター・・・50g
- グラニュー糖・・・50g
- 溶き卵 (25g)・・・1/2個分
作り方
準備.溶き卵は常温に戻しておきます。
1.ボウルに無塩バターを入れ、泡立て器でクリーム状に練ります。
2.グラニュー糖を入れ、泡立て器で混ぜ合わせます。
3.溶き卵を入れ、泡立て器で混ぜ合わせます。
4.①を入れ、ゴムベラで混ぜ合わせ、ひとまとめにしてラップにのせます。20cmの棒状に伸ばしてラップに包み、冷蔵庫で30分置きます。生地を冷蔵庫から出すときにオーブンを160℃に予熱します。
5.20等分に切り、クッキングシートを敷いた天板にのせ、160℃のオーブンで15分焼いて出来上がりです。
終わりに
ボリューム満点の主菜からおやつまで、おからを活用したレシピをご紹介しました。和食のイメージがあるおからですが、ナゲットやグラタン、さらにクッキーまで、さまざまな楽しみ方ができる優れた食材です。今回ご紹介したレシピはどれも簡単にお作りいただけて、おからのやさしい風味を生かした絶品レシピばかり!ぜひ参考にしていただき、おからを日々の献立やおやつに取り入れてみてくださいね。
あわせて読みたい
「お弁当作りを応援!」すきま埋めにもぴったりな“簡単おかず”レシピ5選
お弁当のちょっと空いたスペースに何を入れようかと悩むことはありませんか?今回は、お弁当のすきま埋めにもぴったりな「簡単おかず」のレシピをご紹介します。ジューシーな、うずらの卵の肉巻きや、アスパラのベーコンチ...
「フライパンで焼ける!」誰でも上手に作れる!オーブンのいらない“簡...
お菓子作りをしたいけれど、難しかったり時間がかかったりするレシピには、ちょっと手を出しづらいという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、オーブンを使わずフライパンだけで手軽に作れる「簡単おやつ」レシピ...
【そぼろ丼の日の献立】に悩んだら!主菜、副菜、汁物のレシピをご紹介!
甘辛く味つけしたひき肉でごはんがモリモリ進む「そぼろ丼」。一品でも満足感があるので、そぼろ丼の日はどんな料理と組み合わせたらいいか、迷ってしまうこともありますよね。そこでこの記事では、そぼろ丼に合う主菜や副...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...