保存が効く「缶詰」は、常備しているご家庭も多いはず。しかし、食べ方のバリエーションに悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、帰宅後すぐに作れる缶詰おかずレシピをご紹介します。サバ缶やツナ缶、オイルサーディンの缶詰を使った、あともう一品欲しい時にも便利なレシピをピックアップしました!
あともう一品欲しい時にも!帰宅後すぐに作れる“缶詰おかず”レシピ5選

1.缶詰で簡単 サバのトマトグラタン

相性抜群のサバ缶とトマトを使って、グラタンを作ってみませんか。サバ缶とコーン、切った玉ねぎとトマトを耐熱皿にのせて味つけしたら、あとはトースターにおまかせ!トマトのほどよい酸味と甘みがサバ缶の旨味と合い、やみつきになるおいしさです。コーンの甘みやチーズのまろやかさも相まって、満足感もたっぷりですよ。
材料(2人前)
- サバの水煮缶 (150g)・・・1缶
- 玉ねぎ・・・1/4個
- トマト・・・1個
- 有塩バター・・・10g
- コーン (冷凍)・・・20g
- (A)塩こしょう・・・少々
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
- (A)ピザ用チーズ・・・50g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.コーンはパッケージの表記通りに解凍しておきます。
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.トマトはヘタを除き、1.5cm角に切ります。
3.耐熱皿に有塩バターをちぎってちらし、水気を切ったサバの水煮缶とコーンを入れます。
4.3に1と2をのせ、(A)を順にのせます。
5.オーブントースターで5分焼き、チーズが溶けて表面にこんがりとした焼き色が付いたら、パセリをちらして完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
2.きゅうりとツナの中華和え
箸休めにもぴったり!きゅうりとツナの中華和えをご紹介します。切ったきゅうりと大葉にツナ缶を合わせ、鶏ガラスープの素やコチュジャンなどで味つけしました。シャキシャキとしたきゅうりにツナのコクがマッチ。コチュジャンの甘辛さがアクセントになり、パクパク食べられますよ。お酒のお供にもおすすめです。
材料(2人前)
- きゅうり・・・1本
- 大葉・・・4枚
- ツナ油漬け・・・70g
- 塩・・・小さじ1/4
- (A)白すりごま・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)コチュジャン・・・小さじ1/2
- (A)ごま油・・・小さじ1
作り方
準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.きゅうりはヘタを切り落とし、千切りにします。塩をかけて5分ほど置き、キッチンペーパーで水気を絞ります。
3.ボウルにツナ油漬け、(A)を入れて混ぜ合わせ、1、2を加えてよく和えます。
4.味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
3.缶詰でお手軽 イワシの味噌マヨ和え
イワシの味噌煮缶とマヨネーズは、実は相性抜群の一品になるんです。電子レンジで加熱したイワシの缶詰にマヨネーズや七味唐辛子、玉ねぎなどを和えるだけ。コクたっぷりのイワシの缶詰にマヨネーズの濃厚さが加わり、たまらないおいしさです。シャキシャキ食感の玉ねぎが、さわやかさをプラスしてくれます。今晩のおかずに、いかがでしょうか。
材料(2人前)
- イワシの缶詰 (味噌)・・・1缶
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 水 (さらす用)・・・適量
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 七味唐辛子・・・小さじ1/2
- 大葉・・・2枚
作り方
1.大葉は軸を切り落とし、千切りにします。
2.玉ねぎは薄切りにして、水に5分程さらして水気を切ります。
3.耐熱容器にイワシの缶詰を汁ごと入れてラップをかけ、500Wの電子レンジで1分30秒ほど加熱します。
4.2、マヨネーズ、七味唐辛子を入れて和えます。
5.器に盛り付け、1をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.ご飯に合う サバ缶で時短卵とじ
サバ缶を汁ごと使う卵とじのご紹介です。バターで炒めた野菜にサバ缶を汁ごと合わせて、調味料を加えて煮込み、卵でやさしく包みました。サバの旨味が溶け出した汁をそのまま使うことで、短時間で濃厚な味わいに!卵のまろやかさとも相性がよく、満足感のある一品です。白いごはんにもお酒にも合うので、覚えておくと重宝するレシピですよ。
材料(2人前)
- サバの水煮缶 (汁ごと・200g)・・・1缶
- しめじ (100g)・・・1パック
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)水・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1.5
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)みそ・・・小さじ1
- 有塩バター・・・10g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.サバの水煮缶は軽くほぐしておきます。
1.しめじは石づきを切り落としてほぐします。玉ねぎは薄切りにします。
2.中火に熱したフライパンに有塩バターを溶かし、1を入れてさっと炒めます。
3.サバの水煮缶を汁ごと加え、さらに(A)を入れて中火でひと煮立ちさせます。
4.溶き卵を流し入れ、ゆっくりとかき混ぜて中火で加熱します。卵に火が通ったら、お皿に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。
5.オイルサーディンでとろーりチーズ焼き
おもてなしにもぴったりな、オイルサーディンのチーズ焼きをご紹介します。玉ねぎをみじん切りにしたら、すべての材料を耐熱皿に入れてトースターで焼くだけ。トマトソース缶を使うことで簡単に味が決まり、たった10分でおしゃれな一品に仕上がります。オイルサーディンの旨味とチーズのコクに、ハマってしまうこと間違いなし!
材料(2人前)
- オイルサーディン (缶詰75g)・・・1缶
- トマトソース缶・・・大さじ2
- 玉ねぎ (35g)・・・1/8個
- ピザ用チーズ・・・10g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.耐熱皿にオイルサーディンを並べ、1、トマトソース、ピザ用チーズを順にのせます。
3.トースターでこんがりと焦げ目が付くまで焼いて、パセリをふって完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
缶詰を使って、手軽に一品作ってみよう!
いかがでしたか。今回は、あともう一品欲しい時にも便利な缶詰を使ったレシピを5つご紹介しました。旨味の詰まった缶詰はさまざまな食材と相性がよく、短時間でも味が決まるのが魅力。ご紹介したレシピはごはんもお酒も進む味わいなので、時間のないときや手間をかけたくないときにもぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
「お弁当作りを応援!」すきま埋めにもぴったりな“簡単おかず”レシピ5選
お弁当のちょっと空いたスペースに何を入れようかと悩むことはありませんか?今回は、お弁当のすきま埋めにもぴったりな「簡単おかず」のレシピをご紹介します。ジューシーな、うずらの卵の肉巻きや、アスパラのベーコンチ...
「フライパンで焼ける!」誰でも上手に作れる!オーブンのいらない“簡...
お菓子作りをしたいけれど、難しかったり時間がかかったりするレシピには、ちょっと手を出しづらいという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、オーブンを使わずフライパンだけで手軽に作れる「簡単おやつ」レシピ...
【そぼろ丼の日の献立】に悩んだら!主菜、副菜、汁物のレシピをご紹介!
甘辛く味つけしたひき肉でごはんがモリモリ進む「そぼろ丼」。一品でも満足感があるので、そぼろ丼の日はどんな料理と組み合わせたらいいか、迷ってしまうこともありますよね。そこでこの記事では、そぼろ丼に合う主菜や副...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...