毎日のお弁当メニューに頭を悩ませている人も多いはず。お弁当にぴったりのメニューレパートリーを増やしてみませんか?
「お弁当作りに大活躍!」パクッと簡単“ひとくちおかず”レシピ5選

今回は、お弁当作りに大活躍のパクッと食べられるひとくちおかずレシピ5選をお届けします。ひとくちサイズのおかずは見た目がかわいらしいのはもちろんのこと、作り方も簡単なので気軽にお試しいただけるはず!お弁当にぴったりなひとくちおかず、ぜひご覧ください。
1.うずらの卵のコロコロ肉巻き

ころんとした見た目がとてもかわいらしい肉巻きレシピのご紹介です。うずらの卵を豚バラ肉で巻き、あとは焼いて味をつけるだけで完成のお手軽レシピ!ニンニクと七味唐辛子をきかせた味つけです。甘辛いタレはごはんによく合うので、お弁当メニューはもちろん、昼食や夕食の一品としてもぜひお試しください。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス、12枚)・・・200g
- うずらの卵の水煮・・・12個
- (A) めんつゆ (2倍濃縮)・・・60ml
- (A) みりん・・・30ml
- (A) すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A) 七味唐辛子・・・小さじ1/3
- サラダ油・・・大さじ1
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
準備.うずら卵の水煮は水気を切っておきます。
1.うずら卵の水煮を豚バラ肉で巻きます。
2.中火で熱したフライパンに1を入れて焼き色が付くまで焼きます。
3.(A)を入れて中火で加熱します。豚バラ肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。
4.器に盛り付け、糸唐辛子をのせて完成です。
2.枝豆とコーンのつくねハンバーグ
枝豆とコーンを入れたつくねハンバーグのレシピをご紹介します。緑と黄色のカラーの彩りがよく、お弁当メニューとして重宝すること間違いなしですよ!甘いタレとお肉の旨味が重なり、ごはんがどんどん進む味わいです。お弁当にぴったりの大きさもうれしいポイントですよね。
材料(2人前)
- 豚ひき肉・・・250g
- 枝豆 (冷凍、正味量)・・・50g
- コーン (缶詰)・・・50g
- (A) 片栗粉・・・大さじ1
- (A) 塩こしょう・・・小さじ1/4
- (B) みりん・・・大さじ1
- (B) 砂糖・・・大さじ1/2
- 料理酒・・・大さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
作り方
準備.枝豆はパッケージの表記通りに解凍しておきます。コーンは、水気を切っておきます。
1.枝豆は、薄皮を取り除きます。
2.ボウルに豚ひき肉、1、コーン、(A)を入れ粘りが出るまでよく捏ね、6等分にし丸く成形します。
3.フライパンにサラダ油をひき、2を入れ中火で焼きます。
4.焼き色がついたら裏返し、料理酒を入れ蓋をして中火で5分ほど蒸し焼きにします。
5.中まで火が通ったら、(B)を入れとろみが出るまで中火で煮詰め火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。
3.お弁当に ちくわの海苔チーズ巻き
渦巻きの見た目がとってもかわいい「ちくわの海苔チーズ巻き」レシピをご紹介します。こちらのメニューは、フライパンなどの調理器具を使わずにオーブントースターを使って簡単に作ることができます。忙しい朝にもぱぱっとできて、お弁当のおかずにおすすめですよ。シンプルだからこそ飽きない味わいです。
材料(2人前)
- ちくわ・・・4本
- スライスチーズ (とろけないタイプ)・・・2枚
- のり (10cm×18cm)・・・1/2枚
作り方
1.ちくわを縦半分に切ります。
2.スライスチーズを4等分に切ります。
3.のりを8等分に切ります。
4.1、3、2の順に重ねてくるくると巻き、つまようじで留めます。
5.アルミホイルを敷いた天板の上に乗せ、トースターで4〜5分、軽く焼き目がつくまで焼いて出来上がりです。
4.お弁当に パプリカといんげんの肉巻き
お弁当に彩りが欲しいときに、とってもおすすめの肉巻きレシピをご紹介します。2色のパプリカといんげんを使うことで見た目もとてもかわいく、野菜もしっかり摂れる一品になります。お肉の旨味、野菜の甘み、そしてそこに甘じょっぱいタレが絡み、ご飯によく合う味わいです。一口で食べられるサイズなのでお弁当メニューにぴったりですよ!
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- 赤パプリカ・・・1/2個
- 黄パプリカ・・・1/2個
- さやいんげん・・・18本
- 水・・・20ml
- (A) しょうゆ・・・大さじ1
- (A) みりん・・・大さじ1
- (A) 砂糖・・・大さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
作り方
準備.赤パプリカと黄パプリカは、ヘタと種を取っておきます。さやいんげんは筋を取っておきます。
1.赤パプリカと黄パプリカは5mm幅に切ります。
2.豚バラ肉は塩こしょうをふります。
3.2に1/6量の1とさやいんげん3本をのせて巻きます。同じように合計6個作ります。
4. 中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を焼きます。
5.焼き目が付いたら水を加え、蓋をして弱火で蒸し焼きにします。
6.豚バラ肉に火が通ったら(A)を加えて中火で煮絡めます。
7.全体に味がなじんだら火から下ろし、3等分に切り、お皿に盛り付けて完成です。
5.焼き鳥のたれで作る ササミの磯辺巻き
焼き鳥のタレで簡単に味つけできる、ささみを使ったレシピです。カットしたささみをのりで巻き、あとは焼き鳥のタレを絡ませて焼くだけで完成です。しっかりとした味つけで、ごはんのお供にも最適!ころんとした見た目もとってもかわいいですよね。お弁当メニュー以外にも、普段のおかずにも便利な一品です。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・3本
- 料理酒・・・小さじ1
- のり (2×10cm)・・・12枚
- 焼き鳥のタレ・・・大さじ3
- ごま油・・・小さじ1
- グリーンリーフ (飾り用)・・・1枚
- ミニトマト (飾り用)・・・2個
作り方
準備.鶏ささみの筋は取っておきます。
1.鶏ささみは4等分に切ったらボウルに入れ、料理酒を入れ揉み込みます。
2.鶏ささみに、のりを巻き付けます。
3.フライパンにごま油を入れ中火にし、2の巻き終わりを下にして入れ、蓋をして3分程焼きます。
4.鶏ささみの表面が白っぽくなったら裏返し、弱火にして蓋をして3分程焼きます。
5.中まで火が通ったら、焼き鳥のタレを入れフライパンを揺すってさっと絡め、火から下ろします。
6.器に盛り、グリーンリーフとミニトマトを添えたら完成です。
お弁当に便利!ひとくちおかず
お弁当作りに大活躍のパクッと食べられるひとくちおかずレシピ5選をお届けしました。どれも見た目もかわいく、おいしさも抜群のメニューなので、ぜひ明日からのお弁当作りに役立ててみてくださいね。
※お弁当として持ち運ぶ際は食中毒に配慮し、衛生的な環境下で調理を行ってください。持ち運びの際は保冷剤をつけて冷蔵庫やなるべく涼しい場所に保管してください。加熱の必要があるものは必ずよく火を通し、しっかりと粗熱を取り、余分な汁気は切ってからお弁当に詰めてください。
あわせて読みたい
「お弁当作りを応援!」すきま埋めにもぴったりな“簡単おかず”レシピ5選
お弁当のちょっと空いたスペースに何を入れようかと悩むことはありませんか?今回は、お弁当のすきま埋めにもぴったりな「簡単おかず」のレシピをご紹介します。ジューシーな、うずらの卵の肉巻きや、アスパラのベーコンチ...
「フライパンで焼ける!」誰でも上手に作れる!オーブンのいらない“簡...
お菓子作りをしたいけれど、難しかったり時間がかかったりするレシピには、ちょっと手を出しづらいという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、オーブンを使わずフライパンだけで手軽に作れる「簡単おやつ」レシピ...
【そぼろ丼の日の献立】に悩んだら!主菜、副菜、汁物のレシピをご紹介!
甘辛く味つけしたひき肉でごはんがモリモリ進む「そぼろ丼」。一品でも満足感があるので、そぼろ丼の日はどんな料理と組み合わせたらいいか、迷ってしまうこともありますよね。そこでこの記事では、そぼろ丼に合う主菜や副...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...