食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

あつあつ!オーブン焼きおせち!漬けて焼くだけ

あつあつ!オーブン焼きおせち!漬けて焼くだけ 🎍オーブン焼きおせち【鯛とえびの味噌漬け焼き】♪漬けて焼くだけ!🎍grilled marinated sea ​​bream and shrimp with miso sauce 飾り切りした野菜と 味噌、オリーブオイル、粒マスタードに ゆず果汁を加えたタレで漬け込んだ 鯛とえびをオーブンで焼きます✨✨✨ このタレの配合が絶妙なんです! 鯛とえびを漬け込んでおけば 後は耐熱容器に入れて焼くだけ🎶 冷たい料理になりがちなおせちに 華やかさとあたたかさが加わりますよ😃 パーティにもいいですね✨

材料 (4人分)

  • 魚の切り身

    2切れ(1切れ150g程度)

  • えび

    6尾(1尾40g程度)(有頭殻付きの重さ)

  • ひとつまみ(鯛の下味用)

  • ゆず

    1個

  • ★白味噌

    大さじ2

  • ★オリーブオイル

    大さじ3(漬けダレ用)

  • ★粒マスタード

    大さじ1

  • ★白ワイン

    大さじ1

  • れんこん

    70g程度

  • にんじん

    1/2本

  • アスパラガス

    2本

  • オリーブオイル

    適量(大さじ2程度)(全体にかける用)

  • 適量(小さじ1/4程度)(全体にかける用)

  • タイム

    3本(有ればでOK)

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 🎍下準備
  • •魚は塩をふり5分おき、ペーパータオルで水気を取る。
  • •えびは頭から尾の付け根までハサミで切れ目を入れる。 切れ目から竹串で背わたを取る。 ペーパータオルで水気を取る。
  • •ゆずは半分に切り果汁を絞り(大さじ1程度) 皮をすりおろしておく。
  • •★にゆず果汁のとすりおろしたゆずの皮を加えよく混ぜ合わせ漬けダレを作る。
  • 🎍作り方
  • ❶【魚とえびを漬ける】 ジッパー付き保存袋の一つに漬けたれの半量を 入れ、魚を加えて、袋の上からタレが絡むように優しくもむ。空気を抜きながら、ぴったりとジップを閉じる。 えびも同様に保存袋に入れる 冷蔵庫で1時間~一晩漬ける。 ※えびは特に崩れないように優しくもんでください。
  • ②野菜を切る •れんこんは7mmの厚さにスライスし、 花形に飾り切りする。酢水に5分さらす。 ※酢水は水400mlに酢小さじ1(分量外) ・にんじんは7mm幅に輪切りにし 花型でくり抜き、飾り切りする。 ・アスパラガスは根本から5cmの皮を ピーラーでむき斜めに3当分に切る ※オーブンを180度で予熱する。
  • ③焼く 耐熱容器に具材を並べ、オリーブオイルを全体にかけ、塩を振る。残り半分のゆずの果汁を 回しかけ、皮をすりおろし散し、タイムをのせ、180度のオーブンで20分焼く。

投稿者からのコメント

🎍備考 えびはアルゼンチン産赤海老を使用しました。(有頭海老でなくても大丈夫です。) ※白味噌がない場合は普通の味噌を大さじ1と1/2に変え、さらに砂糖小さじ1を加えてください。 【工程5】焼き時間は目安です。各ご家庭のオーブンで火加減が異なるので調整してください。 ※にんじんは少し歯ごたえが残る 仕上がりになります。 柔らかい仕上がりにしたい場合は、 電子レンジ(500W)で2分加熱するか、 5分茹でてから焼いてください。 ※一晩漬け込む場合は柚子は半分に切り、 漬けダレと最後に全体にかける分を分けて 使って下さい

コメント (0件)

コメントがまだありません