食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

ごはん泥棒!なすとささみの新玉ソース

今日はこれから暑くなってくる季節にぴったりの、冷やして美味しい、ナスの簡単だけどバカうまなレシピをご紹介します🤗✨ ささみは便利で美味しい缶詰のささみを使いましたが、もちろん蒸してほぐして使っても美味しく出来ます😋 今が旬の新玉ねぎのソースはたっぷりできるので、加減して使ってください。 余ったら冷奴やサラダのドレッシングとしても美味しいです😋

材料

  • ナス

    3本

  • とりささみ缶

    1缶(70g)

  • 新玉ねぎ

    小1/2個(40g)

  • おろし生姜

    大さじ1

  • 醤油

    50cc

  • 白バルサミコ酢(なければかんたん酢やすし酢でも)

    大さじ2

  • ごま油

    大さじ1

  • 青ネギ

    お好きなだけ

  • 白ごま

    小さじ1

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 1. 新玉ねぎのソースを作る。新玉ねぎは皮を剥き細かいみじん切りにする。
  • ボウルにしょうゆ、白バルサミコ酢、おろし生姜、新玉ねぎのみじん切り、ごま油を加えてよく混ぜておく。
  • *冷蔵庫で5日程日持ちがするので、ソースが多いと感じる場合はドレッシングとしてお使いください。
  • 2. ナスは洗ってヘタを落とし、縦に8等分する。水に浸けてあく抜きをする。
  • 3. 水気を軽く切ったナスを耐熱容器に並べ、600wで3分、上下をひっくり返してさらに2分加熱する。
  • 4. レンジから取り出したらすぐに蓋を取り、冷ましながら皿に並べる。
  • 5. 4のナスの上にとりささみ缶の汁を全体に回しかけ、ささみを盛り付ける。
  • 6. 1の新玉ねぎのソースをたっぷりと回しかけ、青ネギと白ごまを振って出来上がり♪

投稿者からのコメント

■ナスの豆知識■ ▷アンチエイジング効果 ▷眼精疲労改善 ▷動脈硬化の予防 ▷コレステロールの上昇抑制 ▷高血圧の予防・改善 ナスの皮に含まれる色素成分のナスニン。 こちらは強い抗酸化作用のあるアントシアニンで、コレステロールの酸化を防ぎ、細胞の老化やがん化を抑える働きがあります。 また、ナスのアクに含まれるクロロゲン酸は抗酸化成分であるポリフェノールの一種。 生活習慣病の予防改善効果が期待されています。 \おいしいが聞こえる豊かな食卓/ 季節を感じる旬ごはんを投稿中♪ フォロー、いいね嬉しいです♡ お口に合ったらぜひコメントにてお知らせください♪ 励みになります♥

コメント (5件)