食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

お野菜たっぷり♪ちらし寿司

PR
エスビー食品株式会社/JA全農長野

こんばんは🙋‍♀️⁡ ⁡3月始まりました🌷🌸 季節の変わり目、出会いと別れの季節の3月です✨ 寒暖差も激しいし、花粉も今年は多いみたいなので😷 しっかり食べて、ちゃんと寝て、適度に運動して、いろいろ不調が出てくる木の芽時を乗り切りたいですね🍀 さて、もうすぐひな祭り🎎🍡🌸 我が家は男子ばっかりですが😂、ちらし寿司大好き男子たちなので今年もちらし寿司を作ります😋 我が家のちらし寿司は根菜がたっぷり入った具沢山の混ぜ寿司です。 野菜をたくさん切るのは大変ですが、全部一緒に煮てしまうので切るだけ切ったらあとはお鍋任せです🤗 煮物としてそのまま食べてももちろん良いですし、お豆腐と合わせて白和えにしても美味しいです☺️ 今回のレシピだと4人分のちらし寿司が3回くらいできるくらいの量です😊⁡ ⁡⁡ ⁡私はお箸休めや煮物として、ごはんの1品にしています。 優しい味わいで、食べるとほっとくつろぎますよ♨️ それでは参りましょう~♪

材料 (たっぷり4人分)

  • ・にんじん

    中1本

  • ・ごぼう

    20cmくらいのもの1本

  • ・れんこん

    小1節(約130g)

  • ・干ししいたけ

    4~5枚

  • ・かんぴょう

    20g(乾燥の状態で)

  • ・油揚げ

    1枚

  • ・たけのこ水煮

    小1/2個(約80g)

  • ・昆布だし

    500cc

  • ・しいたけもどし汁

    100cc

  • ・水

    200cc

  • ・みりん

    大さじ3

  • ・白だし

    大さじ1

  • ・砂糖

    大さじ2と小さじ1~

  • ・醤油

    大さじ3と1/2~

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 1.干ししいたけをさっと洗い、150ccの水に浸けておく。昆布は濡れ布巾などで表面を軽くふき取り、500ccの水に浸しておく。
  • 2. かんぴょうはさっと洗い、小さじ1の塩を振りかけ、弾力が出るまでよく揉む。
  • 塩を水で洗い流し、たっぷりの熱湯で5分茹で、ザルにとって冷ましておく。
  • (かんぴょうは市販の味付きのものを使っても良いです♪)
  • 3.にんじんはささがきにし、干しシイタケ、蓮根、かんぴょう、たけのこは食べやすく切る。
  • 4. 油揚げは湯通しし、食べやすく切る。ごぼうは一番最後にささがきにする。
  • 5. すべての材料を鍋に入れ、昆布だし、しいたけの戻し汁、水、みりん、白だし、砂糖、醤油を加えて煮る。
  • 6. 時々鍋の底から混ぜ、野菜が柔らかくなるまで煮る。味見をして醤油や砂糖などで好みの味に仕上げる。ちらし寿司の素の完成☆
  • 7. 炊きたてのごはんにすし酢を混ぜ、ちらし寿司の素を加えてよく混ぜ、彩りに錦糸卵、紅ショウガ、菜の花のだし浸しなどを添えて召し上がれ♪

投稿者からのコメント

✅菜の花のだし浸しは『スナップエンドウのだし浸し』のアレンジです^^ ✅干しシイタケは自家製です♪ しいたけは干すと栄養価が抜群にアップするので、食べきれない時は干しちゃうのがおすすめ🍄🫶💕 ____________⁡ ⁡⁡ ⁡ ■干しシイタケの豆知識■ ⁡ ⁡⁡ ⁡▷骨粗しょう症予防 ▷貧血予防 ▷血栓症・心筋梗塞・脳梗塞予防 ▷美肌効果 干しシイタケは生シイタケに比べてビタミンD、グアニル酸、レンチオニン、ビオチンの成分がアップするそうです☆

コメント (0件)

コメントがまだありません