■保存期間
冷蔵5日/冷凍1か月
■紹介文
今日は、なすの照り焼きのレシピをご紹介します。
とろとろに焼いたなすに食欲が進む甘辛照り焼き味が絡んだ、ご飯によく合う一品です。
かくし味としてほんの少しだけ酢を加えることで、なすだけでもコクのある味わいに仕上がります。
そのままはもちろん、丼飯の具材としても活用いただけます。
冷めてもおいしいので、お弁当のおかずやのっけ弁の具材にもどうぞ。
手順
-
【1】合わせ調味料を混ぜ合わせておきます。
-
この作業は、手順6でなすを蒸し焼きにしている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
-
【2】なすはガクを取り除いてよく洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で水気をよく拭き取ります。
-
鉛筆を削るように、斜めに包丁を入れると、無駄なく使えます。
-
ガクを取り除いたあとは、きれいに洗い、トゲを残さないようにしましょう。洗った後は、水気をよく拭き取りましょう。このあとの手順での油はねを、最小限に抑えることができます。
-
【3】1.5cm幅程度(人差し指の幅目安)の斜め切りにします。
-
お好みで、乱切りにしても構いません。
-
なすは切ったらすぐに水につけて10分ほど置いてアクを抜くと良いですが、切ってすぐに使うときは水にさらさなくても構いません。
-
【4】手順3のなすに片栗粉をもみこむようにしてまぶしつけます。
-
なすに片栗粉をまぶすことで、ボリュームを持たせ、旨味を閉じ込めます。最後に合わせ調味料を加えて炒めると、少しとろみが付いて全体的にまとまります。
-
今回は直接手で片栗粉をもみ込んでいますが、ポリ袋に入れて行っても構いません。
-
【5】フライパンにサラダ油をひいて手順4のなすを並べ入れます。
-
くっついたり重なったりしても構いません。
-
【6】ふたをして弱めの中火にかけます。2分ほどすると「ジューッ……」という音がしてきますので、さらに7~8分ほどそのままにします。
-
加熱している間は、放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなり、片栗粉もはがれてしまいます。洗い物でもしておきましょう。
-
【7】フライパンに面している側に焼き色が付いたらヘラで全体をほぐしながら、上下を返すように混ぜ合わせます。
-
【8】手順1の合わせ調味料を加え、全体を混ぜ合わせながら煮汁を絡めます。
-
合わせ調味料は、ヘラでかき出すようにして加えましょう。
-
すぐに煮汁が全体に絡み、煮詰まります。フライパンの底がヘラでかける程度が目安です。ここまでで約30秒です。
-
手早く行うことが難しい場合は、火を止めて余熱で行っても構いません。
-
【9】保存の際は、
-
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に移し替えて、冷蔵庫で保存します。
-
温め直しは、フライパンをおすすめします。2人分100ml目安の水とともにフライパンに入れ中火で熱し、沸騰したら弱めの中火にして、時々かき混ぜながら、お好みの煮汁の量になるまで煮詰めます。丼飯へアレンジする際にもおすすめします。
投稿者からのコメント
■作り置きのコツ・ポイント
なすは切ったらすぐに水につけ、10分ほど置いてアクを抜くと良いですが、切ってすぐに使うときは水にさらさなくても構いません。
蒸し焼きにしている間は放置しましょう、むやみにいじると火の通りが悪くなり、片栗粉もはがれてしまいます。洗い物でもしておきましょう。
合わせ調味料はヘラでかき出すように加えましょう。
合わせ調味料を加えた後は、すぐに煮汁が全体に絡み煮詰まります。手早く行うことが難しい場合は、火を止めて余熱で行っても構いません。
保存の際は粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。
温め直しはフライパンをおすすめします。2人分100ml目安の水とともにフライパンに入れ中火で熱し、沸騰したら弱めの中火にして時々かき混ぜながら、お好みの煮汁の量になるまで煮詰めます。丼飯へアレンジする際にもおすすめします。
■アレンジのヒント
加えておいしい具材:ピーマン/ししとう/万願寺唐辛子/さやいんげん
加えておいしい香辛料:しょうがすりおろし/にんにくすりおろし/赤唐辛子(一味/輪切り)
いただく際、かけておいしい具材:粉山椒/粉チーズ/青ねぎ小口切り/いりごま/マヨネーズ/卵黄
丼飯や、のっけ弁の具材にも。
※みやすさのために書式を一部改変しています。