ご訪問ありがとうございます
みなさん、こんにちは!作り置きです
昨日母からもらったナスがゴロゴロしてるので、
新鮮なうちに早く使いたいなと思って、
今朝みんなに食べたい物を聞いたら…
「ナスが入ったミートソース」
「私も〜〜」
「生姜醤油たっぷりの焼きナス〜」
「ナス南蛮」
娘っちのお願い叶えましょっってことで、
今日はナス大量消費!ナスの和風ボロネーゼと、
ある物で作り置きをしました
ナス大量消費!ナスの和風ボロネーゼは
以前ご紹介したことがありますが、今日は作り置き向きに分量多めでご紹介します
おすすめポイント
パスタでお馴染みのボロネーゼを、
醤油を入れて和風にアレンジ
ご飯にはもちろんパスタやパンにも合います
ナスを蒸し焼きにすることで時短
短時間でも火が通り、味もしっかり絡みます。
トロトロのナスがたっぷり食べられます
少ない材料で、あっという間に完成です
それではレシピです
材料 (4〜5人分)
合い挽き肉
300g
ナス
大4〜5本(600gくらい)
サラダ油
大さじ1
★ケチャップ
大さじ6(90g)
★しょうゆ
大さじ1と小さじ1
★コンソメ顆粒
小さじ2※固形の場合1個
塩・こしょう
適量
水
100mL
にんにく
1片分
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
①ナスを1㎝幅の輪切りに、大きい場合は半月切りにします。
-
にんにくはみじん切りにします。
-
②フライパンにサラダ油とにんにくのみじん切りを入れ中火にかけます。
-
香りがしてきたらひき肉を入れて炒めます。
-
③ひき肉の色が変わったら、ナスを入れ軽く炒め、水を入れてフタをし、
-
中火でときどきフタを開けて混ぜ様子を見ながら、ナスを蒸し焼きにします。
-
④ナスに火が通り、しんなりしてきたら★の調味料を入れ、全体に絡ませ、
-
塩・こしょうで味を整えます。
-
※煮詰まり過ぎてしまった場合は水を入れてください。
-
※ケチャップの酸味が気になる場合は、砂糖を少し入れてください。
投稿者からのコメント
出来ました
盛り付けるとこんな感じです
お好みで目玉焼きや半熟卵、バジルやパセリを乗せて、お召し上がりください。
↓こちらの写真は以前撮影したものです!
粉チーズをかけてもおいしいですよ
パパッと簡単に作れて、とってもおいしいので、みなさんもぜひ作ってみてくださいね
日持ちは、冷蔵庫で3〜4日です
お次は、生姜が爽やか〜♪
ポリ袋で超カンタン浅漬けを作りました。
詳しいレシピはこちらです
『生姜が爽やか〜♪ポリ袋で超カンタン浅漬け(^O^)/』ご訪問ありがとうございますみなさん、こんにちは作り置きですこちら地方、今日は朝からとってもいいお天気湿度も高くなく、爽やか〜な陽気ですこういう過ごしやす…ameblo.jp
日持ちは、冷蔵庫で2〜3日です
生姜が効いていて、サラダ感覚でさっぱりいくらでも食べられます
最後は、お弁当にぴったりな、
こんにゃくとにんじんちくわのきんぴらです
ザッ・お弁当おかずですよね
しっかり煮詰め汁気を飛ばすと、お弁当に入れても汁もれしません。
ピリ辛にすると、日持ちは冷蔵庫で4〜5日です
以上3品でした
これで明日のお弁当おかずは確保できたぞ
今日はこれから歯医者さんへ行ってきます
半期に一度の定期健診です。
あ〜イヤだ〜
子どもの頃から、歯医者さんが大のニガテです〜〜
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
みなさんも1日元気にお過ごしくださいね
応援していただけるとうれしいです
「読んだよ!」のポチッと、よろしくお願いします
レシピブログに参加中♪
※みやすさのために書式を一部改変しています。