食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
たけのこの混ぜごはん
たけのこの混ぜごはん
たけのこの混ぜごはん
たけのこの混ぜごはん
たけのこの混ぜごはん
たけのこの混ぜごはん
たけのこの混ぜごはん
たけのこの混ぜごはん
たけのこの混ぜごはん
たけのこの混ぜごはん
たけのこの混ぜごはん
もう一度最初から見る
1/11

たけのこの混ぜごはん

旬の野菜のおいしい食べかたや 季節の手しごとを投稿しています たけのこの炊き込みごはんではなく、混ぜごはんです! 炊き込みごはんってハードル高くないですか? いちどにたくさんできてしまうので、失敗したときのダメージが大きいし、2日くらい食べ続けないといけなくて飽きてくるし、たくさん作っても子どもが食べてくれなかったら、、、立ち直れません。 混ぜごはんは食べたい分だけ少量からささっと作れるのでお手軽です!たけのこにしっかり味をつけることができるので、メリハリがでます。たけのこに食べ慣れていない子どもでも食べやすくおすすめ!

材料 (2人前)

  • たけのこ水煮
    50g
  • 油揚げ
    1/2枚
  • ごはん
    300g
  • 木の芽、みつば、大葉など
    適量
  • ★和風顆粒だし
    小さじ1/2
  • ★醤油、みりん、酒
    各大さじ1/2
  • ★水
    大さじ3
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

所要時間:10分
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 【1】油揚げの油抜き
  • 鍋に油揚げ、油揚げが浸るくらいの水(分量外)を入れて火にかけ、湯が沸いたらザルにあげる。
  • 【2】切る
  • たけのこは、3cmくらいの等間隔に切り、根本は2-3mmの薄切り、穂先は1cm厚に切る。油揚は5mm角に切る。
  • 【3】煮る
  • 鍋に★の調味料、たけのこ、油揚げを入れ火をつける。中火で煮汁がなくなるまで煮詰める。
  • 【4】仕上げる
  • 火を止め、温かいごはんを加える。全体を混ぜて、最後に中火で10秒加熱。余分な水分を飛ばして完成。
  • お好みで、木の芽などを散らしても◎手のひらでパンッとたたくと香り成分がでてきます。みじん切りにするのも食べやすくておすすめ。

投稿者からのコメント

■調理のポイント 【油揚げの油抜きについて】 油抜きの目的は、酸化した油をとり除き、味をしっかり染み込ませることです。油抜きの方法は3つ。 ①お湯でゆでる ②お湯をかける ③レンジ加熱してキッチンペーパーで油を吸う 今回のように薄味のメニューの場合は①がおすすめ。濃い味付けをしたり、焼き料理で使用する場合は②でもOK。時間がないときは③。という感じで使い分けます。
※みやすさのために書式を一部改変しています。