これ1品で大満足のご馳走豚汁の作り方をご紹介します。
特別な材料は一切無し!お肉と野菜から出汁がでるので出汁をひく必要もありません。
具材をごま油で焼いてみりんとニンニクをちょっと加えることでいつもの豚汁が2ランクアップします🎵
ぜひお試しを!
材料 (3〜4人前)
豚肉切り落とし
200g
ごぼう
1/2本
白菜
1~2枚
玉ねぎ
1/2個
しめじ
1/2パック
長ネギ
1/2本
にんにく
小1かけ
ごま油
大さじ1
水
800cc
みりん
大さじ2
味噌(無添加)
80g
料理を安全に楽しむための注意事項 料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
ごぼうはアルミホイルをくしゃくしゃにしたもので泥を洗いおとし、斜めにスライス。長ネギは少し厚めの斜めカットに、白菜と玉ねぎは少し小さめのざく切りに。しめじは石づきを切り落として手で裂いておく。☝️ポイント・具材は大体同じくらいの大きさに切り揃えること。・青い野菜は色をキープするために最後に加えるため分けておくこと。
-
ニンニクは皮をむいてみじん切りにしておく。(雑でOK)
-
鍋を中火で熱してごま油大さじ1を加え、ごぼうを焼き目がつくまでよく炒める。※雪平鍋などのアルミ鍋は具材がくっついてしまうのでテフロン加工の鍋がおすすめ。フライパンでもOK。☝️ポイント・香ばしい焼き目をつける
-
ごぼうが炒まったら硬い野菜から順に炒めて同じように焼き目をつける。メジャーな野菜でいうと、大根>玉ねぎ、にんじん>きのこ、長ネギ、白菜、キャベツ※青い野菜はまだ入れません!
-
野菜が炒まったらニンニクを加えてかき混ぜ、10秒ほど炒めたらバットやボウルにあげておく。
-
同じ鍋で豚肉を中火で炒める。☝️ポイント・あまり動かさずに、お肉も焼き目をつけること。
-
豚肉に焼き目がついて、半分くらい火が通ったらみりん大さじ2と水800ccを加える。※お豆腐やこんにゃくを入れる場合はこのタイミングで加える。※こんにゃくは臭みをとるためにお湯でよく洗ってから加えてください。
-
沸騰したら弱火に落として味噌80gを溶く。※味噌によって塩分が違うのでお好みで調整してください。※大きいボウルに味噌と汁を加えて混ぜるとすぐに溶けるのでおすすめ
-
味噌を加えたら大根や、玉ねぎなどの硬い野菜に火が通るまで弱火で沸騰させずに煮込む。☝️ポイント・沸騰させると味噌の香りが飛んでしまうので、蓋せず弱火で!
-
硬い野菜が煮えたら青い野菜を加えてさらに弱火で5分煮込み、器に盛って完成!
投稿者からのコメント
もちろん野菜は好きなものをバンバンいれてください。ただしごぼうとキノコはぜひ入れてください。
注意点としてはどれも同じくらいの分量にすること。やたら人参ばかり入っている豚汁とかちょっとさみしくないですか?(笑)
豚肉もバラやロースなど薄切り肉であればどこの部位でもOKです。
味噌はできれば出汁入りでない、無添加のものを使ってください。
焼くことで香ばしく旨みを凝縮した野菜と、少量のニンニク、みりんがきいて我ながら超美味しい豚汁になりました。
お好みで七味や山椒をふってどうぞ。
ぜひ感想をおきかせください。
※みやすさのために書式を一部改変しています。