食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
クセになる甘辛味 鶏むね肉のハニーナンプラー

クセになる甘辛味 鶏むね肉のハニーナンプラー

■保存期間 冷蔵5日/冷凍1か月 ■紹介文 今日は、鶏むね肉をナンプラーとはちみつで仕上げるレシピをご紹介します。 むね肉に片栗粉をまぶしてゆっくりと焼き、最後にたれを絡めます。 クセになる独特の甘辛い味に仕上がります。

材料 (4人分)

  • 鶏むね肉
    2枚(250~300g程度×2)
  • 小さじ1/2
  • 片栗粉
    大さじ3程度
  • サラダ油
    大さじ2
  • ナンプラー
    大さじ2
  • はちみつ
    大さじ3
  • 大さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 【1】鶏むね肉は水洗いし、包丁のみね(刃と反対側の部分)でたたきます。
  • 【2】厚さ1cm程度の一口大に、そぎ切りにします。
  • 「そぎ切り」とは、鶏むね肉などの厚みのある材料を、そぐように切る切り方のことです。材料の左端から、包丁の刃を右側に寝かせるように当てて、手前に引くようにして切ると、うまく、そぎ切りに出来ます。
  • 鶏むね肉は、そぎ切りにすると、表面積が大きくなり、厚さがそろうことから、短時間でまんべんなく火が通り、味も均一に行き渡りますので、今回のように鶏むね肉を一口大サイズで切って焼く料理には、おすすめの切り方です。
  • 【3】塩をもみ込みます。
  • 【4】ポリ袋に片栗粉とともに入れ、袋の底をポンポンとたたくようにして、肉全体に粉をまぶします。
  • 【5】フライパンにサラダ油をひき、鶏肉を並べて弱火にかけ、混ぜたりせずに10分ほどじっくりと焼きます。
  • 【6】合わせ調味料の材料を合わせておきます。
  • 【7】鶏肉を一つずつ丁寧にひっくり返し、さらに8分ほど火を通し、中までしっかりと焼けたら、手順6の合わせ調味料を全体に絡め、1分ほど煮詰めます。
  • 【8】保存する際は、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存します。

投稿者からのコメント

■作り置きのコツ・ポイント 手順5でフライパンに鶏肉を置いたら、さわらず、混ぜたりしないで、動かさずそのままじっくりゆっくり焼くのがきれいに柔らかく焼くコツです。焦って強火にしてかき混ぜたりすると、衣がはがれるため肉の旨味が流れ出てしまい、肉が縮んで硬くなり、残念な仕上がりになります。 保存容器は充分に消毒してから使いましょう。 ■アレンジのヒント バインミー:ロールパンに薄くマーガリンを塗り、大葉、紅白なますを乗せ、ハニーナンプラーを乗せます。 このレシピではむね肉を使っていますが、もも肉でもできます。もも肉の場合は、片栗粉をまぶさず、そのまま焼いてOKです。
※みやすさのために書式を一部改変しています。