食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
おもてなしの一品大人の味もちもち蓮根饅頭

おもてなしの一品大人の味もちもち蓮根饅頭

おもてなし料理の一品にお薦め!少し手間はかかりますが、絶賛されること間違いなし。もちもち、トロトロの餡が美味しい~

材料

  • 蓮根
    250g位
  • カニカマ
    適量
  • 水溶き片栗粉
    100cc位
  • 麺つゆ・みりん 適量
  • 水溶き片栗 適量
  • ねりわさび
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 蓮根は皮を剥き、おろす、摩り下ろしの最後の方残った蓮根の部分をみじん切りにして鍋へ
  • 中火から弱火で水溶き片栗を少量づつ入れながら根気よく練る。塩少々を入れ約5分ほど練り合わせるとお餅のようになります。
  • 少し冷まし、サランラップを引き3等分にし、中央にカットしたカニカマを入れきんちゃく状に包む。冷蔵庫で約30分~冷やす。
  • 冷やした蓮根饅頭をあけ、片栗粉をまぶし、180℃位の油で揚げます。平行して餡を作ります。
  • 餡は市販のめんつゆを好みの味に延ばし、水溶き片栗でとろみをつけます。今回はカニカマがあまっていたのでいれてみました。
  • 器に揚げた蓮根饅頭を入れ、ねりわさびを添え、熱々の餡をかけて出来上がり。

投稿者からのコメント

■コツ・ポイント コツは根気よく練り合わせること、水溶き片栗は100ccに大さじ2杯位の片栗粉。餡はお好みでみりんなどで味の調整をしてみてください。我が家では和風餡にわさびがお気に入り、また中の詰め物に茹でた海老や銀杏など入れれば豪華な蓮根饅頭になります。 ■このレシピの生い立ち 10年以上前、知り合いの居酒屋マスターに教えてもらった一品、お店では吉野葛で練り合わせていたとおもいますが、片栗粉で代用、十分に美味しくできたので、もっぱらおもてなし料理の一品レシピに!評判の一品です。是非お試しを!安くでき高級店の味!
※みやすさのために書式を一部改変しています。