トマトリコピンと旨みたっぷり♪市販のルーを使わず低カロ時短調理です♡
材料 (2~4人分)
挽肉(今回は合挽き)
250g
トマト
300g~(中2個)
玉葱
中1個
ピーマン
2個
にんにく
2カケ (大粒)
生姜
1カケ (多め)
クミンシード(あれば)
小さじ2~
白ワイン(無ければ料理酒)
大さじ2
カレー粉(缶カレー粉)
大さじ1~
●オイスターソース
大さじ1と半分
●ケチャップ
大さじ1と半分
●ウスターソース
大さじ1
●コンソメ(顆粒)
小さじ2
●醤油
小さじ2
塩、胡椒、唐辛子、ローレル1枚
★適量
★ブラックペッパー
★適量
★タバスコ
★適量
★ガラムマサラ
★適量
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
[1] 小鍋に湯を沸しトマトを包丁で少しキズをつけ湯にくぐらせ冷水に取り、皮を剥く。皮が気にならなければ、この作業は省いてOK。
-
[2] ①のトマトはざく切りにし、玉葱は5mm角位の粗みじん切り。ピーマンは1cmくらいの角切りに。にんにく、生姜はみじん切り。
-
[3] 唐辛子は種を取る。厚手の鍋またはフライパンにクミンシード、にんにく、生姜と唐辛子を低温のオイルから炒め、香りを出す。
-
[4] 玉葱を入れて軽く炒め、挽肉を入れる。赤みが無くなり、肉から出てくる脂が透き通ったら、ワインを入れアルコールを飛ばす。
-
[5] 塩、胡椒、カレー粉、ローレルを入れて炒める。トマトと分かりづらくなるので、ここで唐辛子を取り出す。
-
[6] トマト、●を入れて味を馴染ませ、更に炒める。
-
[7] ピーマンを入れ軽く水分を飛ばすように炒め煮する。(しっとり適度な水分を残す程度。)ローレルを取り出す。
-
[8] 味をみて塩、胡椒で調え★を好みで入れます。ご飯と一緒に盛って頂きます。目玉焼きを乗せても美味しくてボリュームが出ます。
-
[9] トマトの水分や煮詰め具合いで味の濃さも変わります。お好みで調整して下さい<(_ _)>
-
[10] 使用のカレー粉レシピはトマトを活かしたく、カレー粉大匙1ですが濃いカレー味がお好みなら足して下さい。
投稿者からのコメント
■コツ・ポイント
*トマト湯剥きの際、芯をくり抜き十字にキズを入れ、10秒~くらい熱湯に浸けると剥き易い。*今回は小さめのトマトを合わせて作りました。(計300gです。)*トルティーヤで包んだりピザに使ったりも美味。(水分を少なくして塩胡椒もしっかりめが◎)
■このレシピの生い立ち
*主人の実家のトマト消費短時間で出来て応用も利くので夏冬問わず作ってます。クミンシードが無ければ仕上げにクミンパウダーで調えてもOK。
※みやすさのために書式を一部改変しています。