材料 (3~4人分)
蓮根
110g
メンマ
90g
豆板醤
小匙1/3
麺つゆ
小匙1
ラー油
2~3滴
ごま油
小匙1
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
蓮根は皮を剥き、酢少々を入れたお湯で軽く下茹でします。薄くスライスします。(今回はこの状態で冷凍しておいたものを軽く解凍して使用。)
-
熱したフライパンにごま油を敷き、中強火で蓮根を炒めます。
-
蓮根が温まる程度に炒まったら、メンマも加えて炒めます。
-
豆板醤と麺つゆを加え炒めます。水分がなくなって全体に味がなじんだらラー油を垂らして火を止めます。
-
蓮根は下茹でなしでもOKです。その場合スライス後に酢水に軽くさらし水切りしてください。炒めるのは若干長めで。途中で食べて歯ごたえを確認し、シャキシャキ感が残る程度に炒めて下さい♪
投稿者からのコメント
きっかけ
ある材料で作りました。
ーーーーーーーー
蓮根の処理法の材料はこちら
ーーーーーーーー
材料(数人分)
れんこん 1節
酢 大匙2
水 3カップ
ーーーーーーーー
蓮根の処理法のレシピはこちら
ーーーーーーーー
[1] <一口サイズで使用する場合>(筑前煮など)泥を洗い落とし皮を剥いて一口大の乱切りにします。酢水に5~10分浸しアク止めします。水で酢水を洗い流しざるにあげて水気をしっかり切ります
[2] <大きいまま使用する場合>蓮根をきれいに洗って、穴が見えるくらいまで両端を切り落とします。皮をむきます。
[3] 酢水(水3カップに対し、酢大匙2の割合)を鍋に入れ沸騰させます。蓮根全体がたっぷり浸かる量の酢水を沸かしてください。しっかり沸騰したら①の蓮根を入れ5分茹でます。
[4] ザルに上げてお湯切りします。必ず立てて置いてしっかり水気を切って冷ましてください。穴の中に水気が残っていると水っぽくなって仕上がりに影響します。
[5] <薄切りで使う場合>蓮根の皮を剥いて輪切り/半月切りにします。酢水に5分浸けます。ザルにあげてしっかり水気を切ります。キッチンペーパーで水気をふき取ったほうがいいです。
[6] 冷凍保存下処理が終わったスライス蓮根を数枚ずつに分けてブロックが重ならないようにトレーに並べます。お弁当用や散らし寿司の飾りなど少量だけ使いたい時に便利です。
※みやすさのために書式を一部改変しています。