手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
納豆は普通に粘りが出るまでよくかき混ぜます。添付のタレと辛子も加えてかき混ぜます。
-
南瓜の煮物は夕食の残りなどを使用するといいです。煮物をサイコロ状にカットします。①の納豆に加え、さっくり混ぜます。
-
器に盛って、あれば彩りに刻みネギをトッピングします。
投稿者からのコメント
きっかけ
ある材料で作りました。
--------
誰が作っても美味しい❤ソーセージと南瓜の煮物の材料はこちら
--------
材料(3人分)
南瓜 1/8個
人参 1/2本
玉葱 1/2個
しめじ 1/2株
ソーセージ 3本
麺つゆ 大匙2
刻みネギ 少々
--------
誰が作っても美味しい❤ソーセージと南瓜の煮物の作り方はこちら
--------
作り方
[1]下処理として南瓜は買ってきたラップのままレンジで2分ほど加熱すると包丁がすっと入って切りやすいです。
適当な大きさにカットします。
[2]人参は乱切り、ソーセージは斜め切り、シメジは石突を切り落としてばらばらにします。玉葱も適当な大きさに切ります。材料全てを鍋に入れ、ひたひた程度の水を加えて火にかけます。
[3]ひと煮たちしたら、火を弱めます。アルミホイルの中央に穴をあけて落し蓋にし、煮汁がなくなるまで煮込みます。
[4]煮汁がなくなったら火をとめます。時間にゆとりがあればそのまま30分ほど放置すると、より旨味が落ち着いて美味しくなります。
器に盛って、あれば彩りに刻みネギをトッピングします。
--------
買ったらそのままチン!南瓜の下処理法の材料はこちら
--------
材料(1人分)
南瓜 1/4個
--------
買ったらそのままチン!南瓜の下処理法の作り方はこちら
--------
作り方
[1]1/4カットの南瓜は買ってきたらラップを取らずにそのまま処理します。
ラップのままレンジ強で2分ほど加熱します。
[2]加熱後すぐは熱いのでそのまま少し置いて、粗熱が取れたらラップをはがします。種を取り除いて洗います。ラップをはがす時種をつかむようにして取り除くと爪が汚れるのも極力防げます*^m^*
[3]まだ固いけど力を入れなくてもすっと包丁が入るくらいの柔らかさになっています。煮物や味噌汁など使用する目的に合わせてカットして下さいね。
※みやすさのために書式を一部改変しています。