■保存期間
冷蔵1週間/冷凍1か月
■紹介文
今日は、ごぼうの漬物のレシピをご紹介します。
ポリポリとした歯ごたえがおいしいごぼうの漬物です。だし汁をたっぷりと使った漬け汁で、まろやかに仕上がります。
だし汁、しょうゆ、酢、砂糖のシンプルな味付けで、手軽に作れる常備菜です。
お好みでかつお節や昆布、輪切り唐辛子などを加えてもおいしくいただけます。
もうあと一品の副菜に、お弁当のおかずやおつまみにもどうぞ。
ごぼう
300~400g(中2本または大1本目安)
だし汁
300ml
(または)水300ml+顆粒和風だしの素
小さじ3/4
しょうゆ
大さじ4+1/2(68ml)
酢
大さじ3(45ml)
砂糖
大さじ2
手順
-
【1】合わせ調味料の材料を鍋に入れ弱めの中火にかけ、沸騰したら1分ほど煮立てて火を止めます。
-
火が強すぎると、中まで温まらないうちに、先に周りだけ焦げ付いてしまいますので、弱めの火加減で、ゆっくりと加熱しましょう。
-
しっかりと沸騰させることで、余分なアルコールを飛ばし、雑味を取り除きます。
-
【2】耐熱性の保存容器に注ぎ入れます。
-
保存容器の容量は、4人分で1000ml以上がおすすめです。
-
保存容器は、充分に消毒して使用しましょう。
-
【3】鍋かフライパンに水を入れておきます。4人分で1リットル目安です。火はまだつけません。
-
酢(分量外)を加えると、ごぼうの色が変色しにくく、より白くきれいに仕上がります。4人分で大さじ1目安です。仕上がりに酢の味は残りません。
-
【4】ごぼうはたわしなどで泥を洗い落とします。皮はむきません。
-
ごぼうは、皮と実の間に旨味、香り、栄養が詰まっていますので、皮はむかずに調理することをおすすめします。スポンジの硬い面、アルミタワシ、アルミホイルを軽く丸めたものなどが、ごぼうの皮をむくことなく、泥を落としやすいです。
-
シンクが狭い場合は、長さを2つ3つに切ってから洗うと良いです。
-
【5】根元の硬い部分は切り落とし扱いやすい長さに切ります。
-
【6】太いものは縦4等分~2等分にして7~8mm幅程度(人差し指の半分の幅目安)、4~5cm長さ(指3本分の幅目安)に切り、切ったそばから手順3の水に入れていきます。
-
切ったらすぐに酢水に入れることで、変色を防ぎます。
-
【7】切ったごぼうをすべて手順3の水に入れ、ふたをして強火にかけ沸騰したら少し火を弱め、強めの中火で4分加熱します。
-
【8】ざるにあげて水気をよく切り、熱いうちに手順2の合わせ調味料が入った保存容器に広げ入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で保存します。漬けてから12時間後頃からおいしくいただけます。
投稿者からのコメント
■作り置きのコツ・ポイント
合わせ調味料を加熱する際、火が強すぎると中まで温まらないうちに先に周りだけ焦げ付いてしまいますので、弱めの火加減でゆっくりと加熱しましょう。
ごぼうには皮と実の間に旨味、香り、栄養が詰まっていますので、皮はむかずに調理することをおすすめします。スポンジの硬い面、アルミタワシ、アルミホイルを軽く丸めたものなどが、ごぼうの皮をむくことなく泥を落としやすいです。
シンクが狭い場合は、ごぼうの長さを2つ3つに切ってから洗うと良いです。
保存容器は充分に消毒して使用しましょう。
■アレンジのヒント
一緒に加えておいしい香辛料・香味野菜:かつお節/昆布/輪切り唐辛子
一緒に漬けておいしい具材:きゅうり/にんじん
お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。
※みやすさのために書式を一部改変しています。