最終更新日 2023.3.30

バラ肉の“バラ”ってどういう意味?誰かに話したくなる豆知識

バラ肉の“バラ”ってどういう意味?誰かに話したくなる豆知識

濃厚な旨みをもつ「バラ肉」。毎日のお料理に重宝する食材ですよね。では、どうしてバラ肉と呼ばれるようになったのかご存知ですか?今回はバラ肉の「バラ」の由来と、そのおいしさについても解説します。豚バラ肉を使った絶品レシピもご紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。

  • 目次
  • なんでバラ肉と呼ばれるようになったの?
  • 豚バラ肉の絶品レシピをご紹介!
  • 1.豚バラ肉と白菜のとろとろ煮
  • 2.簡単うまうま 白菜と豚バラのミルフィーユ鍋
  • 3.豚肉と白菜の食べるスープ
  • 旨みたっぷりの豚バラ肉を味わおう

なんでバラ肉と呼ばれるようになったの?

バラ肉は胸からお腹にかけた、肋骨(あばらぼね)周りのお肉です。つまり肋骨周りのお肉なので、「バラ肉」というわけです。バラ肉の由来が、肋骨とは意外ですよね。

深い旨みをもつベーコンや、韓国料理のサムギョプサルにも豚バラ肉が使用されており、大人気の部位です。

赤身と脂肪が層になっていて、濃厚な味わいが楽しめるバラ肉。脂身の割合が多いので、長時間煮込むシチューや角煮のようなお料理でもジューシーさが残ります。バラ肉は薄切りでもボリューム感が出るので、野菜と一緒に炒め物にするのもおすすめですよ。

ちなみに骨つきのバラ肉を「スペアリブ」といいます。骨周辺のお肉は濃厚な旨みがあるので、スペアリブはまさにごちそうですよね。

豚バラ肉の絶品レシピをご紹介!

読んでいるうちに、ジューシーなバラ肉を食べたくなってきませんか?ここからは、豚バラ肉と白菜を組み合わせた絶品レシピをご紹介します。とろっとした白菜の旨味が味わえる煮物やミルフィーユ鍋、冬に食べたい豚肉と白菜のスープをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!

1.豚バラ肉と白菜のとろとろ煮

※クリックすると別のページに遷移します

ごはんが進む、豚バラ肉と白菜のとろとろ煮はいかがでしょうか。ごま油で香りよく炒めた豚バラ肉に白菜を加え、調味料を入れて煮込んでいきます。ごま油やニンニクの香りが食欲をそそり、豚バラ肉の旨みがとろとろになった白菜に染み込んでたまりませんよ。寒い時季にぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
  • 白菜・・・300g

-----調味料-----

  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ4
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • 白こしょう・・・少々
  • 水溶き片栗粉・・・大さじ1
  • ごま油・・・大さじ1

作り方
1.白菜は芯を切り落とし1cm幅に切ります。
2.豚バラ肉は1cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、2を炒めます。
4.豚肉に火が通ってきたら、1を入れ炒めます。
5.白菜がしんなりしてきたら調味料を入れ、全体に味が馴染んだら水溶き片栗粉を入れ混ぜ合わせ、とろみがついたら火を止めます。
6.皿に盛り付け完成です。

2.簡単うまうま 白菜と豚バラのミルフィーユ鍋

※クリックすると別のページに遷移します

見た目も華やかな、白菜と豚バラのミルフィーユ鍋を作ってみましょう。白菜と豚バラ肉が交互になるように、土鍋に敷き詰めていきます。調味料と水を加えて煮込めば、絶品のミルフィーユ鍋のできあがりです。具材は豚バラ肉と白菜だけですが、食材のおいしさをシンプルに味わえるお鍋ですよ。夕飯にいかがでしょうか。

材料(4人前)

  • 白菜 (600g)・・・1/4玉
  • 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
  • 水・・・600ml
  • (A)料理酒・・・50ml
  • (A)顆粒和風だし・・・大さじ1
  • (B)しょうゆ・・・大さじ2
  • (B)すりおろし生姜・・・小さじ1

作り方
準備.白菜は芯を切り落としておきます。
1.白菜、豚バラ肉を交互に重ね、5cm幅に切ります。
2.土鍋に2の切り口を上にして敷き詰め、水、(A)を入れます。
3.強火で加熱し、沸騰したら中火にします。蓋をして、豚バラ肉に火が通るまで20分程加熱します。
4.一度蓋を外し、(B)を入れて中火で加熱します。全体に味がなじみ、白菜がしんなりしたら火から下ろし、完成です。

3.豚肉と白菜の食べるスープ

※クリックすると別のページに遷移します

やさしい味わいがうれしい、豚肉と白菜の食べるスープをご紹介します。豚バラ肉の旨みがスープに溶け込み、具材の白菜やしいたけも思わずおかわりしたくなるおいしさ!とろみがついているので冷めにくく、アツアツを楽しめます。食べるスープという名のとおり、具だくさんなスープをぜひお楽しみくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・ 100g
  • 白菜・・・ 150g
  • しいたけ・・・ 2個
  • 長ねぎ・・・ 10cm
  • (A)水・・・ 350ml
  • (A)しょうゆ・・・ 小さじ2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・ 小さじ1
  • 水溶き片栗粉・・・ 小さじ2
  • ごま油・・・ 小さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・ 適量

作り方

準備.しいたけの石づきは切り落しておきます。
1.白菜はザク切りにします。長ねぎは1cm幅の斜め切りにします。しいたけは軸がついたまま薄切りにします。
2.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3.中火に熱したフライパンにごま油を入れ、2を入れ、豚バラ肉に火が通るまで焼き火から下ろします。
4.鍋に(A)を入れて沸騰したら、1を入れてしいたけに火が通るまで中火で煮込みます。
5.3を入れて中火にかけ、煮立ったら水溶き片栗粉を入れてとろみがついたら火から下ろします。器に盛り付けて、小ねぎを散らして完成です。

旨みたっぷりの豚バラ肉を味わおう

バラ肉の「バラ」の由来についての解説と、豚バラ肉を使ったレシピをご紹介しました。どのレシピも豚バラ肉の旨みが野菜によく染み込んで、おいしそうでしたね。ぜひご紹介したレシピを参考にしていただき、ジューシーなバラ肉を楽しんでくださいね。

人気のカテゴリ