最終更新日 2023.12.3

日本でいちばん“長芋”の収穫量が多い都道府県はどこ?2位は青森県、気になる1位は…

日本でいちばん“長芋”の収穫量が多い都道府県はどこ?2位は青森県、気になる1位は…

毎日のおかずにぴったりなレシピもご紹介!

焼くとホクホク、すりおろすとネバネバでおいしい「長芋」。そんな長芋は、どの都道府県でいちばん多く収穫されているか知っていますか?今回は、長芋の収穫量をランキング形式で発表します!正解発表の後は、長芋を使ったおかずレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。

ランキングの発表!

さっそくランキングの発表です!このランキングは、農林水産省の調査を参考に作成しました。年間の長芋収穫量を比べています。1位の都道府県はどこか、予想してみてくださいね!

​​第5位・・・茨城県  2,170 t

第4位・・・岩手県  3,350 t

第3位・・・長野県  6,480 t

第2位・・・青森県  56,400 t

気になる第1位は...。

第1位・・・北海道  81,400 t

1位は北海道でした!ほかには青森県や岩手県といった東北地方の県が多くランクインしていますね。

長芋を選ぶときは、切り口がみずみずしく黄色みがかった皮のものがよいのだそう。1本まるごと手に入ったときは新聞紙で包み冷暗所で、切ったものはラップで包んで冷蔵庫の野菜室で保存するのがおすすめです。とろろにすると冷凍保存もできますよ。

選び方や保存方法を知って、長芋をおいしくいただきたいですね!

長芋を使った絶品おかずレシピも必見!

答え合わせをしたところで、長芋を使った簡単で絶品なおかずレシピをご紹介します。めんつゆで味つけしたニンニクが香る長芋ステーキや、梅とオイスターソースを組み合わせたさっぱりコク旨な豚バラと長芋の炒め物などをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.めんつゆで簡単 長芋ステーキ

※クリックすると別のページに遷移します

シンプルなのにやみつきになること間違いなしの、長芋ステーキのご紹介です。こんがりと焼いた長芋はホクホクとして、ニンニクの香りと相性抜群ですよ。めんつゆを使うので味つけも簡単です。もう一品ほしいときにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 長芋・・・300g
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
  • ごま油・・・大さじ1

トッピング

  • 青のり・・・適量

作り方

準備.長芋は皮をむいておきます。
1.長芋は1cm幅の輪切りにします。
2.中火に熱したフライパンにごま油をひき、1を入れ両面に焼き色がつくまで合わせて8分程焼きます。
3.中火のまま(A)を入れ、味がなじんだら火から下ろします。
4.お皿に盛り付けて青のりをかけて完成です。

2.豚バラと長芋の梅オイスター炒め

※クリックすると別のページに遷移します

ごはんにもぴったりな、豚バラと長芋の梅オイスター炒めのご紹介です。コクのあるオイスターソースに梅の酸味が加わり、しっかりとした味つけながらさっぱりと食べられる一品ですよ。ジューシーな豚バラ肉にゴロゴロと長芋が入って、食べ応えがありますよ。簡単に作れるメイン料理として覚えておくと重宝します。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
  • 塩こしょう・・・少々
  • 長芋・・・180g
  • (A)オイスターソース・・・大さじ1
  • (A)梅肉・・・大さじ1/2
  • (A)料理酒・・・大さじ1/2
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • サラダ油・・・小さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.長芋は皮をむき、1cm幅の半月切りにします。
2.豚バラ肉は5cm幅に切り、塩こしょうをふります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜます。
4.フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、2を入れて焼きます。色が変わったら1を入れて、長芋に焼き色が付くまで炒めます。
5.キッチンペーパーで余分な油を拭き取り、3を加えて中火で炒め合わせます。豚バラ肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

3.オクラと長芋の明太子和え

※クリックすると別のページに遷移します

間違いない組み合わせのオクラと長芋を、明太子で和えた一品のご紹介です。シャキシャキと歯ごたえのあるオクラと長芋に旨味のある明太子が絡み、箸が止まらなくなるおいしさですよ。オクラと長芋の下ごしらえをして和えるだけ、とても簡単に作れるのもうれしいポイント。箸休めにもおすすめなので、ぜひ献立に取り入れてみてくださいね。

材料(2人前)

  • オクラ・・・6本
  • 塩・・・小さじ1
  • お湯 (ゆで用)・・・適量
  • 長芋・・・150g
  • (A)明太子・・・50g
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • のり (刻み)・・・適量

作り方

準備.明太子は薄皮を取り除き、身をほぐしておきます。 長芋は皮をむいておきます。
1.オクラはガクを取り、塩をふって板ずりをします。お湯を沸騰させた鍋に入れて1分ほどゆで、お湯を切り、3等分の斜め切りにします。
2.長芋は5mm幅の半月切りにします。
3.ボウルに(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.1、2を入れ、よく混ぜ合わせます。
5.器に盛り付け、のりを散らして出来上がりです。

長芋の魅力を再発見!

いかがでしたか?長芋の収穫量が多い都道府県ランキングと、長芋の簡単でおいしいおかずレシピをご紹介しました。調理法により食感が変わる長芋は、主菜にも副菜にも使える便利な食材ですよ。ぜひこの機会に長芋を使ったおかずをレパートリーに加えてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

[出典]令和3年産野菜生産出荷統計(農林水産省)
※こちらの記事は2022.10.31に初公開した内容を再投稿したものです。

あわせて読みたい

人気のカテゴリ