そのままゆでて食べてもおいしく、付け合わせの野菜として大活躍のブロッコリー。マヨネーズを添えたり、ドレッシングと和えたりする以外にも、おいしい食べ方があったらもっと知りたい!と思いませんか?
ブロッコリーのおいしい食べ方が知りたい!簡単にすぐできる“ブロッコリー”レシピ5選

そこで今回は、すぐに作れる「ブロッコリーレシピ」をご紹介します。ツナや塩昆布で和えたり、ガーリックソテーにしたりと、ブロッコリーをよりおいしく食べられるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!
1.簡単 ブロッコリーのさっぱりツナ和え

さっぱりとした味つけがおいしい!ブロッコリーとツナの和え物をご紹介します。和え衣のポン酢にすりごまとごま油を加えて、風味豊かな味わいに仕上げました。ブロッコリーは電子レンジで火を通すので、手軽にお作りいただけますよ。忙しい日のあと一品!におすすめのメニューです。
材料(2人前)
- ブロッコリー (1株)・・・300g
- 水・・・適量
- 塩・・・ひとつまみ
- ツナ水煮 (正味量)・・・50g
- (A)ポン酢・・・大さじ1.5
- (A)白すりごま・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
作り方
準備.ブロッコリーは茎を切り落としておきます。
1.ブロッコリーは小房に分けます。
2.水に浸し、ザルに上げて水気を切ります。
3.耐熱ボウルに2を入れて塩をふり、ラップをふんわりとかけ、600Wの電子レンジで3分程加熱し、粗熱を取ります。
4.ボウルに(A)を混ぜ合わせ、3、ツナ水煮を入れて和えます。
5.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
2.ブロッコリーとゆで卵のタルタルソース風サラダ
ゆで卵を加えてボリューム満点!タルタルソース風サラダのご紹介です。マヨネーズにたくあんを入れることで、ポリポリとした歯ごたえが楽しい自家製タルタルソースができあがります。大ぶりにカットしたゆで卵とブロッコリーに酸味の効いたソースがよく絡み、箸の止まらないおいしさですよ!たくあんが少しだけ残ってしまった、というときにもぜひお試しいただきたいレシピです。
材料(2人前)
- ブロッコリー・・・150g
- ゆで卵・・・2個
- たくあん (2枚)・・・10g
- マヨネーズ・・・大さじ4
作り方
1.ブロッコリーは小房に切ります。耐熱ボウルに入れて、水で濡らしたキッチンペーパーをのせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで2分ほど加熱し、粗熱を取ります。
2.たくあんはみじん切りにします。
3.ゆで卵は4等分に切ります。
4.ボウルに2、マヨネーズを入れてよく混ぜ合わせ、1、3を加えて和えます。
5.器に盛り付けてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
3.ささみとブロッコリーカリカリ油揚げごま和え
ブロッコリーにささみと油揚げを合わせた、食べ応えのあるごま和えレシピをご紹介します。油揚げはオーブントースターでカリッと焼きあげてから和えるので、サクサクとした食感を楽しめますよ。ブロッコリーとささみは電子レンジで加熱するのでお手軽です。しっとりとしたささみ、歯ごたえのあるブロッコリー、軽い食感の油揚げと、それぞれ異なる食感を楽しめる一品です!
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・1本
- 料理酒・・・大さじ1
- ブロッコリー・・・100g
- 油揚げ・・・1枚
-----調味料-----
- 白すりごま・・・大さじ2
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.鶏ささみは筋を取っておきます。油揚げは油抜きをしておきます。
1.ブロッコリーは小房に分けます。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
2.別の耐熱ボウルに鶏ささみ、料理酒を入れてラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで1分30秒程加熱します。菜箸でほぐし、汁気を切ります。
3.油揚げ半分に切り、1cm幅に切ります。アルミホイルを敷いた天板にのせて、オーブントースターで2分焼きます。
4.大きめのボウルに1、2、調味料の材料を入れて混ぜ合わせます。
5.水気を切った1に2、調味料の材料を入れて混ぜ合わせます。全体に味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.ブロッコリーとベーコンのシンプルガーリックソテー
ブロッコリーのソテーにガーリックの風味をプラスし、ペペロンチーノ風に仕立てた一品。ニンニクの香ばしい風味と鷹の爪のピリッとした辛みが、ブロッコリーのおいしさを引き立てています。ベーコンを加えることで旨みが全体にいきわたり、食べ応えもアップしますよ!副菜としても重宝しますし、お酒のおつまみにも合います。
材料(2人前)
- ブロッコリー・・・300g
- ベーコン (ブロック)・・・70g
- ニンニク・・・1片
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ2
- (A)白ワイン・・・大さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/3
- 有塩バター・・・20g
作り方
1.ブロッコリーは小房に分けます。耐熱ボウルに入れて濡らしたキッチンペーパーをのせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分程加熱します。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.ベーコンは5mm角の棒状に切ります。
4.フライパンに有塩バター、2、鷹の爪輪切りを入れて弱火で熱し、ニンニクの香りが立ったら中火にし、3を入れて焼き色がつくまで炒めます。
5.1、(A)を入れて全体に味がなじむように強火で炒め合わせます。
6.火から下ろし、器に盛り付けて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
5.お手軽 ゆでブロッコリーの塩昆布和え
とっても簡単!ゆでブロッコリーの塩昆布和えをご紹介します。ゆでたブロッコリーを塩昆布、ごま油、白いりごまで和えるだけのお手軽な一品。塩昆布の旨みとごま油の風味がアクセントになり、いつもとは違ったブロッコリーのおいしさを味わえますよ!鮮やかな緑色にゆであがったブロッコリーが食卓に彩りを添えてくれるので、あと一品何かほしい、というときにぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ブロッコリー・・・140g
- お湯 (茹で用)・・・1000ml
- 塩 (茹で用)・・・小さじ2
- 塩昆布・・・6g
- ごま油・・・小さじ2
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
1.ブロッコリーは小房に切り分けます。
2.お湯に塩を入れ、ブロッコリーを中火で2分程茹で、ザルに上げます。
3.ボウルに2、塩昆布、ごま油、白いりごまを入れて和え、器に盛り付けたら完成です。
簡単ですぐに作れるブロッコリーレシピをレパートリーに加えよう!
いかがでしたか?今回は、簡単ですぐにお作りいただけるブロッコリーのレシピをご紹介しました。そのまま食べてもおいしいブロッコリーですが、今回ご紹介したレシピをマスターすれば、副菜やおつまみとしてさらに大活躍しますよ!ぜひお試しくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
「お弁当、悩んだらコレ!」詰めやすい!冷めてもおいしい!“人気おか...
お弁当作りにも気合いが入る、新学期。そんなお弁当のすきま埋めにぴったりな「おかず」レシピをご紹介します。旨味たっぷりなチーズちくわの肉巻きや、カラフルピーマンを使った鮮やかな肉詰めハンバーグ、ハムを巻いた卵...
“食パンの袋”を5秒で閉じる裏ワザとは?「すごい!」「クリップいら...
食パンの袋には、バッグクロージャ―というプラスチックの留め具が付いていることが多いですよね。しかし、これがないときに食パンの袋を簡単に閉じる裏技があるんです!今回は、留め具を使わずに食パンの袋を閉じる方法を...
「また作って!」「これ、おいしい!」簡単なのにお店みたい!“パウン...
毎日のおやつタイムに手作りのお菓子があれば、ほっと心が和みますよね。でも、難しそうなレシピには手を出しにくい…とためらってしまうことも。今回はそんな方におすすめの、ホットケーキミックスを使って簡単にできるパ...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...