食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

24時間でできる【電気圧力鍋で作る西京味噌】

24時間でできる【電気圧力鍋で作る西京味噌】 アイリスオーヤマの電気圧力鍋の発酵調理機能を使って1日でできる西京味噌を作ってみました。 西京味噌とは、京都が発祥の甘口白味噌です。 塩分控えめで上品な味わい、色もとてもキレイな味噌。 オリジナルレシピ集には味噌のレシピは掲載されていませんが、アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーのレシピサイトに掲載されていたので参考にしました。 味噌作りは時間がかかるイメージですが。電気圧力鍋の発酵機能を使うと仕込みから24時間でできてしまいます。 私も初めて作った時は、味噌がそんなに簡単にできるの? と心配しましたが、ちゃんと味噌の味がして感激しました。 思っているより簡単にできるので、ぜひ、作ってみてくださいね。

材料

  • 乾燥大豆

    100g

  • 米麹

    200g

  • 30g

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

所要時間:24時間
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • ①乾燥大豆は洗ってたっぷりの水(3~4倍)で一晩つける。
  • ②大豆の水気を切って、電気圧力鍋の内なべに入れて被るぐらいの水を注ぎ、お皿などで落し蓋をしてからフタをする。
  • ③アイリスオーヤマ電気圧力鍋では、手動メニュー→圧力調理→5分で調理スタート(調理時間50分)。
  • ④調理が終わって、圧力が抜けていることを確認してフタを開け、大豆をザルにあげて煮汁200mlを別の容器にとる。
  • ⑤大豆が熱いうちに水気を切ったフードプロセッサーでペースト状にする。
  • ⑥電気圧力鍋の内なべにペースト状にした大豆、米麹、塩、大豆の煮汁を加えてよく混ぜる。
  • ➆本体に内なべをセットして、アイリスオーヤマ電気圧力鍋では、手動メニュー→低温・発酵調理 調理温度40度 調理時間8時間で調理スタート。
  • ⑧調理が終わったら、フタを開けてかき混ぜ、清潔な容器に入れ、空気が入らないようにラップをかけて冷蔵庫で保存する。

投稿者からのコメント

<ポイント> *使用している電気圧力鍋は、アイリスオーヤマの電気圧力鍋KPC-MA4です。 *加熱時間や調理モード名などは、メーカーや機種によって異なります。マニュアルや様子を見ながら、調理をしてください。

コメント (0件)

コメントがまだありません