食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

【暑い日にもうお湯は沸かさない】ゆでない枝豆

【暑い日にもうお湯は沸かさない】ゆでない枝豆 @apin_cookimmg ☜時短カンタンレシピはこちら 【保存版ゆでない枝豆】もうお湯は沸かさない*本当においしい枝豆 「保存」してMyレシピ集を作ってください。 後からゆっくり見返せます。美味しそうと思ったら、コメントに絵文字『🫛』『💚』で教えていただけると嬉しいです。  📝レシピあり ________ 昨年、この『ゆでない枝豆🫛』 ご紹介してから、 数えきれないほどの方に 作っていただきました! 昨年のバージョンから 作り方を変更した改良版です。 枝豆やとうもろこし🌽を茹でる時 暑いキッチンで換気扇回しながら たっぷりのお湯を沸かしていませんか? もうお湯は沸かさない! ゆでない方が枝豆の栄養も 旨味も残ります。 火力も省エネできて経済的! いいことばかりです。 そしてポイントは数滴の油 これは中華料理のシェフに教わった 青菜のゆで方🥬 中華ではグラグラのお湯に油🥄入れて ちんげん菜などサッとゆでます。 これを応用して、数滴の油を入れて 色良く、うま味も閉じ込めて 本当に美味しくなりますよ!! ぜひ試してみてほしいです。 ______

材料

  • 枝豆

    1袋(250g)

  • 小さじ1

  • A.水

    大さじ2

  • A.サラダ油

    数滴

  • A.塩

    ひとつまみ

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

所要時間:5分
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • ❶ 枝豆はサヤの両端をハサミで切り落としておく。
  • ❷ 枝豆に塩をまぶしてよく揉み、産毛を取り除き、水でさっと洗い流す。
  • ❸ フライパンに枝豆、【A】を入れて、蓋をして1〜2分蒸し焼きにする。
  • ❹ 器に盛り、足りなければ塩をお好みでかける。

投稿者からのコメント

【Point❣️】 ★【なぜハサミで切るの?】【基本の枝豆の塩茹で】 まず枝豆の下処理、ハサミで両端を切ることで ①中まで豆に味がしみます。 ②短時間で火が通る。 ③産毛を塩で揉んで取り除くことで口当たりが驚くほど変わります。 ★【なぜ油を入れるの?】 ほんの数滴の油を入れることで、枝豆の旨味をとじ込め、色良く仕上がります。中華料理の青菜のゆで方なのですが、ほんの少し油を入れると油でコーティングされて、素材の旨味が引き出されます。 ★フライパンは26cmを利用しました。水の量はフライパンの大きさにより蒸発量が変わりますのて、調節してください。 ★新鮮な枝豆は産毛もたくさん 塩で磨くことで、色も良く仕上がりますよ。必ず「塩磨き」やってみてくださいね! ☆ぜひ作ってみてくださいね! 📝詳しい作り方は✍️ レシピの保存、検索は レシピサイトNadiaから (料理名・食材・番号) NadiaID 462383 こちらもオススメ 枝豆チーズスティック NadiaID 441218 枝豆ぺぺロンチーノ NadiaID 390575 ゆでない枝豆 NadiaID 443172 🍳 𝐓𝐇𝐀𝐍𝐊𝐘𝐎𝐔つくれぽ レシピを作ってくださった時は ハッシュタグ⇨【 #あーぴんレシピ】 タグ付け⇨【 @apin210 でタグ付け】 教えていただけると嬉しいです😆 ブログも詳しく レシピ📝 書いています。 プロフィールあーぴん @apin210 から飛べます✈️

コメント (0件)

コメントがまだありません