食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

フードプロセッサーで簡単【山形のだし】

暑さで食欲がなくなる時期に、きゅうりやなすなどの水分を多く含む夏野菜と青じそやしょうがなどの香味野菜を刻んで味をつけたのが「だし」。 山形の定番料理です。 冷蔵庫で冷やしてご飯にかけたり、豆腐にかけたり、とても美味しいのですが、野菜を全部みじん切りにするのがけっこう大変。 なので、私はフードプロセッサーで作っています。 包丁でみじん切りにして作る「だし」とは少し食感が違うかもしれませんが、フードプロセッサーで作ると、とろろ汁のようにとろとろになって飲むような感じで食べられます。 火を使わずに作れ、食欲がないときにつるっと食べられるので暑い時期におすすめ。 太らない簡単レシピ

材料 (4食分)

  • しょうが

    2かけ

  • 大葉

    10枚

  • きゅうり

    2本

  • なす

    1本

  • オクラ

    10本

  • しょうゆ

    大さじ3

  • 大さじ1/2

  • だしの素

    小さじ1/2

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • ①しょうがは皮をむいて薄切り、大葉は軸をとってせん切りにする。
  • ②きゅうりとなすは斜め切りにして、なすは水にさらしてアクを抜く。
  • ③オクラはヘタを切り落とし、小口切りにする。
  • ④しょうがと大葉とオクラ、きゅうり、なす、オクラの順でフードプロセッサーにかけてボールに入れる。
  • ⑤しょうゆ大さじ3と酢大さじ1/2、だしの素小さじ1/2を加え、よく混ぜてできあがり。

投稿者からのコメント

<ポイント> *容量が大きいフードプロセッサーの場合は、一度にフードプロセッサーにかけても大丈夫です。 *冷蔵庫でしっかりと冷やすと、味がなじんで美味しいですよ。 <保存期間> 冷蔵:3日間 *早めに食べましょう。 <栄養価1食分> エネルギー 29kcal たんぱく質 1.8g 脂質 0g 炭水化物 2.5g

コメント (0件)

コメントがまだありません