バターを使わない、米粉ときなこのクッキーです。
黒ごまの風味が香ばしく、サクサクとした食感です。
バターを使わないクッキーを作りたいと思い何度か試作をしてやっと形になりました✨
きな粉とベーキングパウダーが入ることでlife地のサクッと感を出しています。
子供の頃に食べていた『アスパラガス』というなつかしいビスケットを思い出して細長くしてみました。(知ってる?)
生地をつなぐものが入っていないので形にするのが少しやりづらいかもしれません。
その場合は、丸めて押さえて平らにしたり天板に伸ばしてナイフで切り目を入れたりしてみてください。
豆乳の分量は、幅を持たせています。はじめは少なめに入れて生地の伸ばしやすさなどを見ながら調節してみてください。
今回の粉は『共立食品』さんの『米の粉』を使っています。
粒子が大き目のものだと形を作るのがやりにくいと思いますのでぜひ製菓用のものをお使いくださいね。
よかったらお試しください〜☺️
材料 (長さ10cmくらいのもの14本分)
A 米粉(製菓用)
50g
A きなこ
15g
A ベーキングパウダー
小さじ2/3
A 黒ごま
5〜8g
B 豆乳
25g〜35g
B メープルシロップ
20g
B 塩
一つまみ
米油
15g
料理を安全に楽しむための注意事項 料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
下準備・オーブンは180℃に予熱しておく。・天板にオーブンシートを敷いておく。
-
ボウルにA(米粉・製菓用 50g、きなこ 15g、ベーキングパウダー 小さじ2/3、黒ごま 5〜8g)を入れて混ぜ合わせる。
-
別のボウルにB(豆乳 25g〜35g、メープルシロップ 20g、塩 一つまみ)を入れて、ホイッパーで混ぜる。続けて米油を何度かに分けて加え、よく混ぜる。
-
①を加えて混ぜ合わせる。
-
生地を手に取り、ぎゅっと一つにまとめ、両手ですり合わせるようにして10cmの棒状にする。天板に並べて、上から軽く押さえ、7〜8mm厚にする。
-
180℃で10分、160℃で10分焼いたら取り出し、天板のまま冷ます。
投稿者からのコメント
・米粉の種類によって生地の状態は変わります。一つにまとまらない場合は、生地が形づくりやすい状態になるよう、豆乳を様子を見ながら足してみて下さい。
・パラパラしやすい生地なので、形をつくるのが、少々やりにくいです。形は、丸めて平らにしたり、大きく伸ばしてナイフで切り目を入れたりしても。
#簡単おやつ
#グルテンフリー
#米粉
#クッキー
#きなこ
#黒ごま
※みやすさのために書式を一部改変しています。