おはようございます🙊
家庭料理の定番のひとつ小松菜の煮浸し。
昔ながらの地味なおかずは、心もカラダにも嬉しいね。
小松菜の煮浸しは、煮汁でサッと煮るのが一般的な作り方ですが、
私のレシピは始めに小松菜をごま油で炒める事がポイントになります。
炒める事で味に深みが出て、
さっぱり煮浸しもコクのあるおかずになります。
作り置きも可能で冷めても食べやすいので、お弁当のおかずにもオススメです。
その際には煮汁を良くきってから詰めて下さいね。
小松菜、油揚げ、しめじが揃ったらぜひお試し下さいね。
材料 (4人分)
小松菜
1束(200g)
しめじ
1袋(160g)
油揚げ
1枚
ごま油
小さじ2
★水
100cc
★砂糖・だしの素
各小さじ1
★酒・醤油・みりん
各大さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項 料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
①小松菜は食べやすい長さに切り、葉と茎の部分に分ける。しめじは石突きを取り分ける。油揚げは細切りにする。
-
②フライパンにごま油(小さじ1)をひき強火で熱し、小松菜の茎としめじを入れ、ややしんなりするまで炒める。
-
③小松菜の葉と油揚げを加え、サッと炒め★を加え沸騰したら2分炒め煮にして、ごま油(小さじ1)を加え炒め合わせる。
投稿者からのコメント
・仕上げのごま油で炒める事で、味に深みが出てより美味しくなります。
・できたてよりも、一度冷ますとよろ美味しくなります。
・保存容器に入れ冷蔵保存で2日
※みやすさのために書式を一部改変しています。