さっぱりしていながら甘しょっぱいコクのある味付けがご飯進みます!作り置きにもぴったり。
材料 (2人分)
鮭
2切れ
長ねぎ(あれば)
1/2本
A黒酢
大さじ3
A醤油、みりん、砂糖、白すりごま
各大さじ2
片栗粉、ごま油
各適量
塩、胡椒
各少々
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
Aは混ぜ合わせておく。長ねぎは3~4cm長さに切る。
-
鮭は水気があれば拭き取り、両面に軽く塩、胡椒をして片栗粉を薄くまぶし、ごま油を熱したフライパンで焼く。
-
焼き色が付いたら裏返し、空いている所にねぎを入れ、弱火にして蓋をして4~5分蒸し焼きにする。途中ねぎを裏返す。
-
一度火を止めて一呼吸置いたあと、Aを入れて再び火を付け、強火で絡める。タレが少し煮詰まって鮭にしっかり絡んだら完成。
投稿者からのコメント
■コツ・ポイント
尻尾の方の鮭の切り身を使う場合、皮の面積が広めなので、まず皮目を下にして焼いてください。しっかりこんがり焼くと皮もおいしく食べられます。タレはフライパンが熱いところに入れると一気に蒸発しちゃうので一旦火を止めて一呼吸置いてから。
■このレシピの生い立ち
祖母が大好きな一皿。コク深い味の黒酢は健康にも良く、魚料理にぴったりです。
※みやすさのために書式を一部改変しています。