材料 (2〜3人分)
鰤の身(切り身)
3〜5切れ
鰤の骨や粗
200g
大根
約10センチ
酒
100cc
みりん
100cc
薄口醤油
50cc
濃口醤油
50cc
砂糖
大さじ3〜5
塩
ひと摘み
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
【1】 ①ぶりの粗や骨に塩を振りかけ10分馴染ませ
-
水分が出てくるので拭き取り
-
グリルでこんがり焼き上げる
-
【2】 ②ぶりの身やカマはサッと湯通しして冷水に落として表面の浮き出たウロコ等を洗い流す
-
【3】 ➂大根は分厚めに皮を剥き、食べやすい大きさに切り揃える。
-
【4】 ④鍋に焼いた鰤の粗と調味料を全て入れ
-
火にかけて、大根が柔らかくなるまで煮込む
-
(ぶりの身は仕上げ入れるので置いていく)
-
【5】 ⑤大根が柔らかくなったら火を消し
-
そのまま自然冷却させる
-
(冷ます事で大根に味が染み込む)
-
【6】 ⑥再び加熱して、ひと煮立ちさせたら
-
ぶりの身やカマを加えてサッと煮込んで
-
全体的に火を通す(5分ほど)
-
【7】 ⑦器に盛り付けて、煮汁をかけたら
-
できあがり〜
投稿者からのコメント
きっかけ
魚の骨焼いて旨味を引き出し煮物を作ると美味しいので鰤大根にしてみた
おいしくなるコツ
鰤の下ごしらえを、キッチリする事
※みやすさのために書式を一部改変しています。