♪ちらし寿司
本日は桃の節句、ひな祭り🎎🌸
ということでちらし寿司を作りました😊✨
手毬寿司も可愛いな〜って思いましたが
同時に色んな具材をがっつきたい欲望を
満たすために(笑)こちらにしました😄笑
贅沢華やかいい眺め😊🌸
干し椎茸の優しい旨みがたまりません😍
材料 (4人分)
米
1合半
★米酢
大さじ2.5
★きび砂糖
大さじ2
★塩
小さじ1
海老
10尾
マグロ
116g
サーモン
121g
いくら
32g
にんじん
1/2本
絹さや
10本
れんこん
140g
干し椎茸
4個
干し椎茸の戻し汁
200ml
◎きび砂糖
大さじ1.5
◎醤油
大さじ1.5
◎酒
大さじ1.5
▼錦糸卵卵
2個
酒
小さじ1
きび砂糖
少々
塩
少々
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
▼下準備
-
米は洗って炊飯器の目盛りよりやや少なめの水を入れて炊飯する。(後から米酢や炊いた野菜などの水分が加わるため)
-
干し椎茸は水で4.5時間以上、ぬるま湯で1時間以上浸けて戻しておく。(戻し汁は使うので捨てない!)
-
エビ🦐は殻を剥き、背腸を取り除き、塩大さじ1と片栗粉大さじ1と水大さじ1で揉み洗いし、流水で綺麗に流した後、さらに片栗粉大さじ1でもみ洗いし、再度綺麗に洗い流し、少量の酒をふっておく。
-
① にんじん🥕は細切りにする。
-
れんこんは薄くスライスして半月またはいちょう切りにして、酢水にさらしてから水気を切っておく。
-
絹さやは熱湯で1分ほどサッと茹でて、斜め半分に切る。
-
戻した干し椎茸は石づきを削ぎ落として、薄切りにする。
-
マグロ、サーモンは食べやすい大きさの角切りにする。(鮮度が落ちるので直前でOK😉)
-
▼エビの茹で方🦐
-
水1000mlに対して塩小さじ2(分量外)、酒大さじ1(分量外)を入れてお湯を沸かし、沸騰したらエビを入れて火を消す。そのまま5分ほど置いてから取り出す。
-
② フライパンに椎茸の戻し汁200mlを入れて、◎の調味料を加えて火にかける。煮立ったら、にんじん、れんこん、椎茸を加えて5分ほど煮る。火を止めて冷ましながら味を染みさせる。
-
③ 炊き上がったごはんはボウル(寿司桶)に移し、合わせた★を加えて、しゃもじで切るように混ぜる。全体に馴染んだら、うちわなどであおぎながら冷まして、濡らした布巾をかけておく。(酢飯の完成♪)
-
④ 錦糸卵を作る。
-
ボウルに卵を割り入れ、酒、きび砂糖、塩を入れて混ぜ合わせる。サラダ油をひいて中火で熱したフライパンに、卵液の半量を流し入れ、まんべんなく広げる。フライパンを動かしても卵液が動かなくなったら、火を止めて蓋をして1分半置く。蓋からゆっくりと剥がして折り畳み、少し冷ましたら包丁で千切りにする。残りの卵液も同様にして作る。
-
⑤ 酢飯に②の具材を汁気を切ってから加えて、さっくりとしゃもじで混ぜ合わせる。
-
⑥ お皿に具材入れ酢飯を盛り付け、錦糸卵、他の具材も盛り付ければ、完成😁♪
投稿者からのコメント
★ひとこと
蒸しエビが売ってなかったので茹でエビを作りました‼ 蒸しエビと違いぷりぷり感はそこまでなかったけど茹で方に気をつけて旨味を閉じ込めることに成功✨
今回干し椎茸を一部ぬるま湯で戻しましたが、じっくり水で戻した方が美味しい戻し汁が生まれることが分かったので今度からは絶対水でやろうと思います🤣笑(前日仕込み大事😳)
※みやすさのために書式を一部改変しています。