食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
【野菜ひとつ】ズッキーニの生姜醤油漬け

【野菜ひとつ】ズッキーニの生姜醤油漬け

■保存期間 冷蔵5日 ■紹介文 今日は、ズッキーニの浅漬けのレシピをご紹介します。 しょうがをきかせた爽やかな風味のズッキーニの浅漬けです。 ズッキーニを薄切りにし、調味料をもみ込むだけで火を使わず手軽に作れる常備菜です。 お好みで、青じそやみょうがなどの香味野菜を添えてもおいしくいただけます。 もうあと一品の副菜やお弁当のおかず、おつまみにもどうぞ。

材料 (4人分)

  • ズッキーニ
    2本(160g~200g×2本)
  • ■合わせ調味料
  • 大さじ2(30ml)
  • しょうゆ
    大さじ1(15ml)
  • 砂糖
    小さじ2
  • 和風顆粒だしの素
    小さじ1/2
  • しょうがすりおろし
    大さじ1(3~4cm角×1片分目安)
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 【1】丈夫な袋に合わせ調味料の材料を入れておきます。
  • 袋の口を外側に折り返すと、安定しやすいです。
  • 砂糖やしょうがのすりおろしがダマにならないよう、袋を軽くもんでおくとよいです。
  • 【2】ズッキーニは洗ってキッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で水気をよく拭き取ります。
  • このレシピは、加熱する工程がありません。水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
  • 【3】両端を切り落とし、端から2~3mm幅程度の薄切りにします。
  • 少し厚めになっても構いません。そのほうが歯ごたえがあっておいしいです。
  • 太い場合は、縦半分に切ってから、半月切りにするとよいです。
  • 【4】手順1の袋に加え、調味料が全体に混ざるよう1~2分ほどもみ込みます。
  • 袋の口は1/4ほど開けておき、空気が抜けるようにすると、もみやすいです。
  • 袋をもんだり、底をほぐすようにたたいて、調味料がまんべんなく行き渡るようにしましょう。
  • 【5】充分に消毒した保存容器に移し替えて保存することをおすすめします。
  • 袋を平らにして、空気を抜いてから密封して保存してもよいのですが、保存容器のほうが取り出しやすいのと、保存中、袋の口から調味液が漏れるという事故を防ぐことができます。
  • できたてでもおいしいですが、冷蔵庫に30分ほど置くと、よりおいしくいただけます。

投稿者からのコメント

■作り置きのコツ・ポイント このレシピは加熱する工程がありません。ズッキーニを洗った際の水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですのでしっかりと拭き取っておきましょう。 ズッキーニを切る際は少し厚めになっても構いません、そのほうが歯ごたえがあっておいしいです。 袋の口は1/4ほど開けておき、空気が抜けるようにするともみやすいです。 保存の際は充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存します。 できたてでもおいしいですが、冷蔵庫に30分ほど置くとよりおいしくいただけます。 ■アレンジのヒント 一緒に加えて・添えておいしい具材:大葉/みょうが/刻み昆布/わかめ/いりごま 冷たい麺類と合います。漬け汁ごとかけます:緑豆春雨/中華麺/そうめん/パスタ お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。
※みやすさのために書式を一部改変しています。