食べると何だかホッとする、お惣菜の定番切り干し大根の煮物。桜えびを入れて味に深みをプラス!
材料 (4人分)
切り干し大根
30g
人参
2cm
油揚げ(A 砂糖 醤油 各大さじ1/2)
1枚
桜えび(酒 大さじ1/2)
5g
昆布
5cm角
水
1.5カップ
B 砂糖
大さじ1
B 酒
大さじ1/2
B 醤油
大さじ1/2
醤油(香りつけ)
小さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
切り干し大根はさっと洗い、ひたひたの水に10分つけて戻す。
-
何度か洗って水気をきり、しっかり絞り、
-
食べやすい大きさに切る。
-
油揚げは湯通しして油抜きをする。
-
にんじんは千切り、油揚げは細めの短冊切りにする。
-
油揚げにAを絡めておく。
-
桜えびは酒をかけておく。
-
切り干し大根と人参を鍋に入れ、水1.5カップを注ぎ切り込みを入れた昆布を入れ火にかける。
-
沸騰したら中火にして蓋をし、5分ほど、大根が柔らかくなるまで煮る。
-
大根、人参が柔らかくなったら、油揚げ、桜えび、Bの調味料を入れて蓋をし、汁気がなくなるまで再び煮込む。
-
昆布を取り出し、香り付け用の醤油をさっと回しかけて…
-
出来上がり!
投稿者からのコメント
■コツ・ポイント
面倒ですが、1つ1つの具材に下味をつけること…大切です(^^)
■このレシピの生い立ち
ちょっと地味???なお惣菜と思われがちな切り干し大根の煮物。全ての具材が同じ味つけだと面白くないから、1つ1つの具材に下味をつけることで味の深みをますことができました。和食は奥が深いですね!
※みやすさのために書式を一部改変しています。