材料(5人分),■—- 牛すじ肉香味野菜煮 —- ,牛すじ肉 600g,A セロリの葉 1本分,A しょうが 1かけ(皮ごと薄切り),A にんにく 1かけ(たたいてつぶす),A 酒 大さじ 3,■—- 牛すじ肉トマト煮 —- ,牛すじ肉の香味野菜煮 400-500g,B 玉ねぎ 1/2個,B セロリ 1本,B にんじん 1/2本,B にんにく 1かけ,C すじ肉のスープ 1カップ,C 赤ワイン 1/2カップ,C トマト缶 1缶,クミンシード 小さじ1,オリーブオイル 小さじ2,しょうゆ 小さじ1 1/2,バルサミコ酢 大さじ1
クラシルショート(動画)はこちら↓ https://kurashiru.com/s/-GYBoYW9cpE ゆっくり時間をかけてコトコト煮込むだけ。トロトロの牛すじ煮込みはパンにも、ごはんにも、クスクスにもよく合います! 作り方 [1] すじ肉は茹でこぼし、ザルにあげる。 [2] Aとひたひたの水を加え1時間ほど煮込む。 [3] Aを取り除いて完成。冷めると牛脂が固まります。 [4] 使いやすいように、牛脂、牛すじスープ、牛すじ肉に分けます。冷凍保存も可能です。 [5] 食べやすい大きさにカット。これを使って牛すじ肉のトマト煮込みを作ります。 [6] セロリ、にんじん、玉ねぎは薄切りに、にんにくはたたいてつぶす。 [7] 鍋にB,クミンシード、オリーブオイル、にんにくを入れ熱し、クミンシードがプチプチはじけだしたら、 [8] 8の野菜類、塩ひとつまみ振り、弱火で10分蓋をして蒸し炒めにする。 [9] 野菜がしんなりしたらすじ肉を入れ炒め、 [10] Cを加えて再度蓋をして1時間半煮込む。 [11] 仕上げにバルサミコ酢、しょうゆを入れ、さっとひとまぜする。 [12] 完成 ■コツ・ポイント ひたすら根気強く煮込みます。火加減は鍋の厚さにもよりますが、弱火でゆっくり、です。 ■このレシピの生い立ち トロトロの牛スジ煮込みが作りたくて、お料理好きな何人かのお友達からアドバイス頂き完成しました。
材料(4人分),牛すじ肉 300g,長ネギの青い部分 1本分,土生姜 スライス5枚,酒 100cc,水 800cc,塩 ひとつまみ
しっかり下処理することでお安く美味しく牛すじ肉を楽しめます*圧力鍋使用* 作り方 [1] 圧力鍋に材料をすべて入れます。*土生姜は皮つきのまま、よく洗ってスライス* [2] 圧力鍋の圧が最高になったら弱火にし15分。 [3] 15分たったら自然に圧が抜けるのを待つのではなく、強制的に圧を抜きます。シューーっとなることで臭みも飛びます。 [4] すじ肉はお水にとり、余計な油をおとします。 [5] ネギと生姜は捨て、圧力鍋に残った煮汁は別鍋にザルとキッチンペーパーで濾しながらうつします。 [6] すじ肉によっては脂が多すぎたりするので煮汁は一度冷ますと、表面に余分な脂が固まるのでそれを捨てるとよりおいしく使えます。 [7] スープはコラーゲンたっぷりでとろとろしています。脂っこいのが苦手な方は捨ててしまってもいいです。 [8] ④の水洗いしたすじ肉はキッチンペーパーで水気を取り、いろいろなお料理で楽しめます。 [9] こんにゃくと一緒に炊いたり。 [10] 大根を加えて炊いたり。 [11] ビーフシチューも美味しいです。この際⑤のスープ使用。 ■コツ・ポイント 長ネギを購入した時に、青い部分は綺麗に洗ってからラップにくるんで牛すじ肉下処理用に冷凍しておきます。冷凍のまま(解凍をせず)①の鍋にそのままいれてOK。 ■このレシピの生い立ち 昔から下処理法はこの方法でしています。お友達からレシピにして~とお願いされて今回レシピ化しました。
材料(出来上がり量約560g),牛すじ肉 900g,セロリの葉 2本分,しょうが 1片,にんにく 1片,水(茹でこぼし用) 適量,水(煮込み用) 適量
牛すじ肉トマト煮、カレー、味噌煮込み…いろいろなメニューを作る前に必ず作る香味野菜煮。まとめて下処理しておくと便利です。 作り方 [1] 牛すじ肉300g×3袋…まとめて下処理し、小分けにし、すぐ使わないものは冷凍しておきます。 [2] 牛すじ肉を鍋に入れ、ひたひたの水を入れ、火にかけます。 [3] ぐつぐつ煮立ってきたら、一旦ザルにあげます。 [4] サッと水で洗います。 [5] 再び鍋に戻し、ひたひたの水、セロリの葉、薄切りにしたしょうが、にんにくを入れ火にかけ… [6] 煮立ったら弱火にし、蓋をして1時間煮ます。 [7] 香味野菜を全て取り除きます。 [8] 牛すじ肉を引き上げ、出来上がりです。 [9] 小分けにし、すぐに使わない分は冷凍します。 [10] 煮汁は冷やすと牛脂がこんな風に表面に白く現れます。 [11] 牛脂をすくい、スープと別々にしておきます。コッテリスープを使いたいなら、牛脂はそのままにしてスープと共に使います。 [12] 牛脂とスープを分ける場合は、牛脂を小分けにして冷凍しておくと便利。牛すじカレーを作る時野菜を炒めたり、他のお料理にも! ■このレシピの生い立ち 教えてもらった牛すじ肉の下処理方法。
材料(4人分),下処理済み牛すじ肉 250g,塩 小さじ1,玉ねぎ 小1玉,じゃがいも 2個,にんじん 1本,水 600cc,カレールー(市販品) 4皿分,ウスターソース 大さじ1,ごはん 2膳分,ゆで卵 1個,柿コンフィチュール 適量,パセリみじん切り 適量
牛すじ肉は下処理で煮込んでいるのでいつものカレーと同じように作れます。とろける牛すじ肉と程よい脂がルーに溶け美味しさup 作り方 [1] 牛すじ肉に塩小さじ1/2を揉み込み、下味をつける。 [2] 玉ねぎは5mm幅の薄切り、じゃがいもは乱切り、にんじんは小さめの乱切りにする。 [3] 厚手の鍋に1の牛すじ肉を加えて軽く炒める。 [4] 玉ねぎを加え、牛すじから出る脂で炒める。 [5] 玉ねぎが少ししんなりしたら、じゃがいも、にんじんを加えて更に炒める。 [6] 水を600cc加え煮立て、 [7] アクを取り… [8] 蓋をして根菜類が柔らかくなるまで煮る。 [9] 一旦火を止めルーを加えて溶かし、 [10] 更に弱火で5分煮る。 [11] 仕上げにウスターソース大さじ1を加えて混ぜる。 [12] 出来上がり!我が家はいつも1日寝かせてから翌日に頂きます。 [13] ごはん、スライスゆで卵と共に盛り付け、いただきます。 ■このレシピの生い立ち 冷凍しておいた下処理済みの牛すじ肉を使ったカレー。とてもカンタンにコクと旨みが溶け出したカレーが作れるレシピ! ーーーーーーーー 牛すじ肉の下処理(香味野菜煮)の材料はこちら ーーーーーーーー 材料(出来上がり量約560g) 牛すじ肉 900g セロリの葉 2本分 しょうが 1片 にんにく 1片 水(茹でこぼし用) 適量 水(煮込み用) 適量 ーーーーーーーー 牛すじ肉の下処理(香味野菜煮)のレシピはこちら ーーーーーーーー 作り方 [1] 牛すじ肉300g×3袋…まとめて下処理し、小分けにし、すぐ使わないものは冷凍しておきます。 [2] 牛すじ肉を鍋に入れ、ひたひたの水を入れ、火にかけます。 [3] ぐつぐつ煮立ってきたら、一旦ザルにあげます。 [4] サッと水で洗います。 [5] 再び鍋に戻し、ひたひたの水、セロリの葉、薄切りにしたしょうが、にんにくを入れ火にかけ… [6] 煮立ったら弱火にし、蓋をして1時間煮ます。 [7] 香味野菜を全て取り除きます。 [8] 牛すじ肉を引き上げ、出来上がりです。 [9] 小分けにし、すぐに使わない分は冷凍します。 [10] 煮汁は冷やすと牛脂がこんな風に表面に白く現れます。 [11] 牛脂をすくい、スープと別々にしておきます。コッテリスープを使いたいなら、牛脂はそのままにしてスープと共に使います。 [12] 牛脂とスープを分ける場合は、牛脂を小分けにして冷凍しておくと便利。牛すじカレーを作る時野菜を炒めたり、他のお料理にも! ーーーーーーーー 柿のコンフィチュールの材料はこちら ーーーーーーーー 材料(300cc瓶1個分) 柿(できれば種なし) 2個(約350g) グラニュー糖 50g レモン汁 小さじ2 ーーーーーーーー 柿のコンフィチュールのレシピはこちら ーーーーーーーー 作り方 [1] 保存用の瓶は熱湯をかけて消毒しておく。 [2] 柿はヘタを取り皮を剥き、種があれば取り除き、小さめの乱切りにする。 [3] 鍋に2の柿、グラニュー糖を加え弱めの中火にかけ、 [4] 混ぜながらグラニュー糖を溶かす。 [5] グラニュー糖が溶けたら蓋をして弱火で20〜25分煮詰める。 [6] 途中何度か混ぜながら、焦げ付かないように注意する。 [7] このくらいトロミがついてきたら、 [8] レモン汁を加え、混ぜながらさらに2-3分煮る。 [9] 出来上がり! [10] 粗熱が取れたら、保存瓶に入れます。
材料(2~3人分),牛すじ肉(柔らかくゆでたもの) 150g,里芋(皮をむいたもの) 300g,水 500cc,白だし醤油 大さじ2,ネギ(小口切り) 大さじ2程度
作り方 [1] 牛すじ肉を軟らかく煮たものは、1センチ角くらいに切る。 [2] 里芋は1.5センチ角くらいに切ります。 [3] 鍋に水、白だし醤油、牛すじ肉、里芋を入れて煮る。 [4] 里芋が柔らかくなったら出来上がり。 [5] 仕上げにネギの小口切りを乗せる。 きっかけ すじ肉の煮たものが冷凍庫にあったので。それを使って一品にしました。 おいしくなるコツ 煮あがったらいったん冷まして味をしみこませると美味しいです。