食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

10倍粥のレシピ
おすすめの8選を紹介

10倍粥のレシピ おすすめの8選を紹介
10倍粥のレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
  • 目次
  • 鍋でごはんから作る 10倍がゆ
  • 鍋でお米から作る 10倍がゆ
  • 電子レンジでごはんから作る 10倍がゆ
  • レンジで簡単 ふわふわ卵の10倍粥
  • 鍋一つで簡単 10倍粥
  • 10倍がゆ・7倍がゆのフリージング
  • レンジで シンプルな10倍粥
  • にんじんのミルクがゆ

鍋でごはんから作る 10倍がゆ

4.5
95件の評価
ごはん、水
離乳食5、6ヶ月ごろ(初期)から始められる、ごはんから作る10倍がゆのご紹介です。炊飯器で炊いたごはんをもう一度煮ることで、やわらかい10倍がゆを作ることができます。赤ちゃんにはしっかり冷ましてから食べさせてあげてくださいね。
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真

鍋でお米から作る 10倍がゆ

4.6
28件の評価
米、水
離乳食5、6ヶ月ごろ(初期)から始められる、お米から作る基本の10倍がゆのご紹介です。コトコト煮込んだ10倍がゆは、お米の甘味をしっかり感じることができる一品です。赤ちゃんにあげるときはしっかり冷ましてくださいね。
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真

電子レンジでごはんから作る 10倍がゆ

4.7
16件の評価
ごはん、水、湯冷まし
離乳食5、6ヶ月ごろ(初期)から始められる、電子レンジで作る10倍がゆのご紹介です。1食分ずつ手軽に作ることができ、忙しいときにも便利ですよ。電子レンジで作る場合は粒が残りやすいので、10倍がゆに慣れてきたころにおすすめのレシピです。ぜひ、お試し下さい。
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真

レンジで簡単 ふわふわ卵の10倍粥

4.0
25件の評価
ごはん、水、溶き卵、白だし
ふわふわ卵入りの10倍粥を電子レンジで簡単に作りました。味付けは白だしのみで優しい味にに仕上げています。少ない材料であっという間に作ることが出来るので、すぐに食べたい時にもオススメですよ。ぜひ試してみてくださいね。
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真

鍋一つで簡単 10倍粥

米、水、大葉、白いりごま
お鍋一つで簡単に作れる、10倍粥(五分粥)のレシピです。 あっさりしたものが食べたいときなどに最適です。離乳食にも応用できますよ。 きのこ類や根菜類を細かく刻んだものを加えたり、漬け物を添えても美味しく頂けます。 お好みでアレンジしてみてください。
  • たべれぽの写真

10倍がゆ・7倍がゆのフリージング

4.8
8件の評価
製氷皿、冷凍用ジッパー付保存袋、10倍がゆ または 7倍がゆ、湯冷まし
調理量や使用量が少ない離乳食ですが、フリージングの方法を知っておけば毎日の離乳食も調理時間をかけずにさっとあげることができるので便利です。今回は10倍がゆと7倍がゆのフリージングの方法です。ぜひお試しください。
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真

レンジで シンプルな10倍粥

ごはん、水
レンジで作る簡単な10倍粥のご紹介です。 耐熱ボウルにごはんと水を入れて、電子レンジで加熱するだけなので、あっという間に完成しますよ。お粥に味付けをしていないので、トッピングの材料を変えて、アレンジ出来ます。
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真

にんじんのミルクがゆ

調乳済みミルク、にんじん、水、湯冷まし、10倍がゆ
離乳食5、6ヶ月ごろ(初期)から始められる、にんじんのミルクがゆはいかがでしょうか。10倍がゆに調乳済みミルクを加えたミルクがゆににんじんペーストを添え、彩りよく仕上げました。ミルクとにんじんの甘味が引き立ちます。葉物やイモ類など他の野菜でもおいしくいただけます。ぜひ、お試し下さい。
レビューがまだありません