週末の疲れた日は、手軽に料理を済ませたいですよね。そこで今回は、クタクタな日にも重宝する「ズボラごはんレシピ」をご紹介します。混ぜて焼くだけのオムライス風や5分でできるおかかとチーズの卵かけご飯、包丁を使わず作れるサバキムチ丼など、幅広いレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。
料理の手間をとことん省く!疲れた日に作れる“ズボラごはん”レシピ5選

1.混ぜて焼くだけ オムライス風

包まない見た目が斬新!混ぜて焼くだけのオムライス風を作ってみませんか。ごはんと卵、調味料を事前に混ぜておき、火を通した具材と炒め合わせるだけのお手軽レシピです。普段のオムライスのように卵で包む必要がないので、卵が破れてしまうなどの心配もなし!卵のまろやかな味わいとシャキシャキの野菜、ウインナーの旨味がとってもおいしいですよ。いつものオムライスに飽きてしまったという方にもおすすめです。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 玉ねぎ・・・30g
- ピーマン・・・1/2個
- ウインナー・・・2本
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- (A)ケチャップ・・・大さじ2
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- 有塩バター・・・20g
-----トッピング-----
- ケチャップ・・・大さじ2
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.ピーマンはヘタと種を取り除いておきます。
1.玉ねぎ、ピーマンは粗みじん切りにします。
2.ウインナーは5mm幅の輪切りにします。
3.ボウルにごはん、卵、(A)を入れ全体がなじむように混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れ溶かし、1、2を入れて炒め、玉ねぎがしんなりしたら3を入れ、炒め合わせます。
5.味がなじんだらフライパン全体に広げて焼き、焼き色が付いたら手前に寄せて形を整え、卵に火が通ったら火から下ろします。
6.器に盛りつけケチャップをかけ、パセリを添えたら出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.ごろごろ照り焼きベーコンエッグ丼
まるでカフェ気分!ごろごろ照り焼きベーコンエッグ丼のご紹介です。角切りにしたベーコンをしょうゆやみりんなどで甘辛く味つけし、レタス、目玉焼きとともにごはんにオン!ジューシーなベーコンが淡白なレタスと合い、思わず箸が止まりません。レタスのシャキシャキ食感もアクセントになりますよ。卵をくずしながら召し上がってくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- ブロックベーコン・・・150g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- サラダ油・・・小さじ1
- レタス・・・20g
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
1.レタスは細切りにします。
2.ブロックベーコンは1cmの角切りにします。
3.フライパンを中火で熱し、サラダ油をひき、卵を割り入れて焼きます。黄身が半熟状になったら火から下ろします。
4.同じフライパンの余分な油を拭き取り、2を入れて焼きます。全体に焼き色がついたら(A)を加えてさっと炒め合わせ、火から下ろします。
5.器にごはんをよそい、1、3、4をのせ、粗挽き黒こしょうを散らして出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
3.調味料3つ レンジで豚の照り焼き風丼
レンジで作る、豚の照り焼き風丼をご紹介します。薄切りにした玉ねぎと豚肉、調味料を混ぜたら、あとは電子レンジにおまかせ!ごはんにのせるだけで、火も使わず、手軽に濃厚な味わいの丼が完成します。みりんとしょうゆで甘辛く味つけした豚肉は、たまらないおいしさ。ごはんがどんどん進みますよ。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚肩ロース (薄切り)・・・100g
- 玉ねぎ・・・50g
- (A)みりん・・・大さじ1.5
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)片栗粉・・・小さじ1
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.耐熱ボウルに豚肩ロース、1、(A)を入れ全体になじませ、ラップをして豚肩ロースに火が通るまで 600Wの電子レンジで5分程度加熱します。
3.ごはんをよそった器にのせ、卵黄をのせて小ねぎを散らしたら出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
4.包丁いらずのズボラ飯 サバキムチ丼
火も包丁も使いたくない!そんな日は、サバキムチ丼がおすすめです。サバの水煮缶とキムチ、ごま油、めんつゆを混ぜたらあとはごはんにのせるだけ。サバの旨味とキムチの風味は相性抜群です。ごま油で香りもよく、めんつゆが味をまとめてくれますよ。ランチや夕食にはもちろん、お酒のあとのシメにもぴったりです!
材料(1人前)
- ごはん・・・150g
- サバの水煮缶 (正味量)・・・100g
- キムチ・・・50g
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ボウルにサバの水煮缶を入れ、ほぐします。
2.キムチ、(A)を入れ、全体に味がなじむまで混ぜ合わせます。
3.器にごはんをよそい、2をのせ、小ねぎを散らして完成です。
5.5分でできる おかかとチーズの卵かけご飯
やみつきになるおいしさの、おかかとチーズの卵かけご飯をご紹介します。かつお節の風味とチーズのまろやかさ、バターのコクが合い、たまらないおいしさです。しょうゆや溶けてきたバターを、ごはんや具材に絡めながら、召し上がってくださいね。ボリュームもたっぷりなので、小腹が空いたときにもいいですね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- ベビーチーズ (計30g)・・・2個
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
- かつお節・・・2g
- 有塩バター・・・10g
- しょうゆ・・・小さじ2
作り方
1.ベビーチーズは1cm角に切ります。
2.器にごはんをよそい、1、かつお節、卵黄、有塩バターをのせ、しょうゆをかけて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
ズボラごはんで、無理なく料理を楽しもう
いかがでしたか。今回は、疲れた日にもぴったりなズボラごはんのレシピを5つご紹介しました。簡単に作れるのに食べごたえも十分で、忙しいときや小腹が空いたときにも大活躍しそうなメニューばかり。ご紹介したレシピを参考にしていただき、無理なく料理を楽しんでみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
韓国料理「ポッサム」とは?サムギョプサルとの違いや、お家でできる簡...
韓国料理の中でも人気の「ポッサム」。サムギョプサルとよく似ていて、ゆでた豚肉をキムチなどと一緒に葉野菜で包んで食べる料理です。この記事では、そんなポッサムの特徴やサムギョプサルとの違いについて解説します。後...
「バターを使わないお菓子、あります!」手軽に作れる毎日“おやつ”レ...
お菓子を作りたいのに、バターをきらしてしまっているなんてこともありますよね。そこで今回は、バターがなくても気軽に作れるお菓子レシピをご紹介します。食感がやみつきになるきな粉のスノーボールや、紅茶とドライフル...
「また作ってね!」「コレ、大好き!」作り続けたい“大人気おかず”レ...
毎日の食事作り、なかなか献立が浮かばないときもありますよね。そんなときは、子どもも大人も大好きなおかずで楽しい食卓にしませんか?今回は誰もが笑顔になれる、絶品おかずレシピをご紹介します。豚肉と玉ねぎのチーズ...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...